制度概要
並外れた能力を持つ若手女性研究者に、研究室主宰者(理研白眉研究チームリーダー)として独立して研究を推進する機会を提供することを目的としています。理研白眉研究チームリーダー間の積極的な交流を促すことで、広い視野を持つ国際的な次世代リーダーの養成を目指しています。
※加藤セチ(1893-1989):日本の女性科学者の草分けの一人。理研初の女性研究者、主任研究員。大正時代から第二次世界大戦前、戦中、戦後にわたり、自然科学分野、特に吸収スペクトルによる化学の研究に貢献。
関連動画:女性科学者のパイオニアたち 4 吸収スペクトルで物質を探る 加藤セチ
特色
研究分野
数理科学を含む自然科学全般、及び人文社会科学との境界領域。未着手の研究領域や人類社会が直面する課題など、科学的、あるいは社会的にインパクトの高い野心的な領域。
応募資格
女性研究者。広い層からの逸材を得るため、博士の学位の有無は問わない。
任期
最大7年間。
任期中に産前・産後休業、育児休業等を取得した場合は、規定により、さらに契約期間の延長可能。
研究費
研究計画に応じて1,000万円~4,000万円/年程度。
(研究所の各種施設・機器等を利用可能)
待遇
- 給与:年俸制で910,000円/月(社会保険料、税込み)
- 通勤手当:実費、上限55,000円/月
- 住宅手当:家賃の半額(単身:上限40,000円、家族と同居:上限60,000円)
- 赴任旅費:支給あり(当研究所規程に基づく)
- その他:科学技術健康保険組合、科学技術厚生年金基金へ加入
研究チーム設置場所
和光地区、及び必要に応じて理化学研究所のいずれかの地区。
※各地区の所在地は「拠点」をご覧ください。
研究者間交流
- 理研白眉研究チームリーダー間の積極的な交流を促進
- 理事長との定期的なミーティング
最新の公募
2019年度 加藤セチプログラム 理研白眉制度(女性PI)募集要項(英語ページ)