募集の概要
国立研究開発法人理化学研究所(以下、研究所)では、バイオリソース研究センター統合情報開発室にて、研究を推進いただく研究員(無期雇用職)を募集します。
配属先研究室
研究室名
バイオリソース研究センター 統合情報開発室
研究室主宰者
小幡裕一 理学博士
研究室の概要
「情報なくしてリソースの価値なし」とよく表されます。統合情報開発室はセンターで開発、収集、保存されるバイオリソースの関連情報を統合し、それらを生命科学研究コミュニティに向けて発信、広報しています。具体的には、(1)バイオリソース研究センターのウェブページの拡充、(2)リソース関連情報データ統合・国際標準化・横断検索等の研究開発、(3)大規模データ解析技術及びデータ可視化技術等の開発を行っています。
従事する研究課題
情報統合技術の専門家として世界をリードし、主に上記(2)を主導し、以下の研究開発に従事するとともに、当室全体の事業方針の策定と運営において中心的役割を担う。
- バイオリソース関連データ(メタデータ)の作成・発信、並びに統合化、標準化の推進
- 健康、食料等の重要な研究領域でのリソース利用拡大に向けた検索アプリケーションの企画と開発
- バイオリソースとその関連情報データを利用した研究開発の情報基盤の構築
詳しくは下記ホームページを参照のこと。
統合情報開発室 (RIKEN BRC)
募集職種、募集人数及び職務内容
募集職種、人数
研究員 1名
職務内容
配属先研究室の研究開発課題遂行に加え、配属先研究室での各種業務。
応募資格
関連分野の博士号を有すること。もしくはそれに相応する経験を有すること。
採用後の当初勤務地
理化学研究所 筑波地区
〒305-0074 茨城県つくば市高野台3-1-1
待遇
職制
無期雇用職員(60歳定年)。65歳までの再雇用制度あり。
但し、採用時の審査結果によっては任期5年以内の任期制職員として採用され、原則として3年終了後に無期雇用転換審査を実施します。なお、任期制職員として採用された場合の年収・勤務条件は無期雇用職員に準じます。
職名
研究員。別途審査を経て上級研究員へ昇格することが可能です。
勤務形態
常勤
待遇
原則、試用期間有り(2ヵ月)。
給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、通勤手当、住宅手当の支給有り。
社会保険の適用有り。退職金の支給はありません。
理研共済会(互助組織)に要入会。
専門業務型裁量労働制適用で、1日7時間30分就業したものとみなされます。
休日は、土日、祝日、年末年始(12/29-1/3)、当研究所設立記念日。
その他、当研究所規程によります。
その他
科学研究費補助金の申請資格有り。日本学生支援機構奨学金(2003年度までに大学院第一種奨学生に採用されている場合)の返還特別免除の対象。なお、研究室改廃等、経営判断に応じ、転勤・配置転換等の転居を伴う異動を命じる場合があります。
応募方法及び締切日
応募方法
- 以下のWebサイト(英語)にアクセスし、基本情報を入力・登録してください。
- 基本情報登録が終了すると、ユーザーID、登録番号、パスワードが記載された登録確認メールが自動で送られます。そのメールに記載されているWebサイトにアクセスし、下記の必要書類1.~5.をアップロードして下さい。
- 登録後の基本情報の修正、必要書類の再アップロードもできます。また、アップロードされた書類はダウンロードできますので、締切までに必ずご自身でダウンロードいただき、きちんと書類がアップロードできたかをご確認ください。
- Wordで作成いただいた場合も必ずPDFにしてアップロードしてください。Wordファイルではアップロードできません。
必要書類
([]内は、アップロード画面での項目名です)
- [Research and development achievements (list of publications, list of patents, list of presentations etc.)]
研究開発業績目録(論文リスト、特許リスト、講演リスト等)
- [Lists of external funds received, awards received, and other achievements]
外部資金獲得実績、受賞歴、その他の実績(学会活動等の社会貢献実績、共同研究契約実績、技術移転実績など)
- [Outlines of your research and development projects to date]
これまでの研究開発概要(A4用紙3ページ程度)
- [Your future research and development plans and perspectives if you are accepted for the position]
採用された場合の研究開発計画と展望(合わせてA4用紙3ページ程度)
- [Your major papers]
主要論文 (5編以内)
- 推薦書2通
現職の所属長または指導教員からの推薦書1通および、その方以外で理化学研究所に所属しない方からの推薦書1通
注意事項
- 1.~4.については、日本語または英語で作成してください
- 1.~6.については、PDF形式にてアップロードしてください。白黒/カラーどちらでも構いません
推薦書について
- 推薦書は応募者からではなく、推薦者から直接、ご提出頂きます。上記の基本情報登録にて入力いただいた推薦者のEmailアドレスに、推薦書の提出を依頼するメールが自動送信されますので、誤入力の無いようお願いします。基本情報登録後、推薦者に理研からのメールが届いているかどうか、必ずご自身でご確認ください。なお、推薦書の提出状況は申請システムからご確認頂けます。
- 現職の所属長または指導教員から推薦書をもらうのが困難な場合は、第三者による推薦書をご手配下さい。
- 推薦書の様式の指定は特にありませんが、以下の条件をみたすものとします
- PDF形式でアップロードされること
- 推薦書内に日付の記載、推薦者の捺印もしくは署名があること
- 推薦書内の宛名書きが「国立研究開発法人理化学研究所 理事長 松本 紘 殿」であること
基本情報登録締切
2019年3月11日17時(日本時間)
推薦書を含む必要書類の提出期限
2019年3月13日17時(日本時間)
個人情報の取扱について
提出して頂いた書類は、国立研究開発法人理化学研究所個人情報保護規程に則り厳重に管理し、採用審査の用途に限り使用されます。これらの個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。
選考方法
書類審査後、選考通過者のみ面接審査を実施します。また、採用にあたっては役員面接を実施します。
着任時期
2019年10月1日以降なるべく早い時期
備考
- 審査内容、選考結果に関する個別の問い合わせはお受けできませんので、予めご了承ください。
- 提出書類は原則として返却しません。
- 本募集及び当研究所の研究活動については、理研ホームページに掲載しています。
- 理化学研究所は、女性も男性も1人1人が能力を発揮できるよう様々な取組を行い、男女共同参画を推進しています。公正な評価に基づき能力が同等と認められる場合は、女性を積極的に採用します。
お問い合わせ先
研究内容に関するお問い合わせ先
桝屋 啓志ユニットリーダー
hiroshi.masuya[at]riken.jp
※[at]は@に置き換えてください。
その他のお問合せ先
理化学研究所 人事部 研究人事課
Email: kjk-desk[at]riken.jp
※[at]は@に置き換えてください。
(電話での問合せは受け付けません)