仙台研究所

仙台支所
支所長 緑川克美

事業所の環境方針

敷地内に植えられた桜
敷地内に植えられた桜

 仙台市は、比較的に早い時期からゴミの分別回収やゴミ袋の有料化などをすすめてきました。理研仙台支所においても、これに即して所定のゴミ袋を購入し、支所内のゴミ分別等を実施しています。加えて、自主的な取り組みとして、仙台支所では資源ゴミを業者に回収してもらい、リサイクルにまわしています。
 仙台支所にお越しいただくと分かりますが、敷地境界に面した約4分の1は鉄柵やコンクリート壁といった無機的な敷居ではなく、生け垣を利用して構内外を分離しています。
 構内には太陽電池による蓄電を活用した外灯を設置したり、棟内の廊下には、人がいるときだけ点灯するようなセンサーライトを設置したりしています。
 また、研究棟の一部の窓に断熱フィルムを貼ったことで、冷房使用電力量を抑えることに一定の効果が得られたため、次年度に貼付する範囲を拡げる予定です。
 いずれの事例においても、環境への貢献はわずかですが、こういった小さなことを積み重ねることも大切だと思っています。

研究と環境貢献

 仙台支所では、テラヘルツ光の発生や検出、テラヘルツ光を使った応用測定など様々な分野に渡る研究をしています。そのひとつに「テラヘルツ領域における水蒸気の吸収が地球環境に及ぼす役割の研究」があります。
 水蒸気は最も主要な温室効果ガスで、地球の温室効果の60%を占めると言われています。また、大気中の水蒸気圧が高いほど、その大気はテラヘルツ光をよく吸収することがわかっています。地球から宇宙空間へ放出されるテラヘルツ光が、水蒸気に吸収される量を正確に求めることは、地球の熱収支を見積る上で極めて重要になります。
 また仙台支所では、テラヘルツ領域において気体の吸収強度を従来より一桁正確に測定できる装置を開発しました。この装置から得られた分光定数を使うことで、地球観測衛星によって得られたデータからより正確に地球大気中の水蒸気量分布を求めることができ、地球の温暖化モデルの構築に貢献できると期待しています。東日本大震災により被災したこの仙台から、世界共通の問題である環境問題に貢献できる科学技術が創造されることを期待しています。