1. Home
  2. 産学連携
  3. 知的財産情報

2016年12月16日

DNAを材料にした世界最小のコイル状人工バネ

理研No. 08120

発明者

岩城 光宏(細胞動態計測研究グループ)

背景

生命科学や材料科学の研究において、ナノスケールの分子に力を加えて、その力学特性・力学応答を計測・評価しながら、分子形状変化を可視化する技術が求められています。しかしながら、分子を可視化するための蛍光顕微鏡、電子顕微鏡や原子間力顕微鏡と、力学操作を行うためのデバイスの併用は計測の複雑化やデータ取得効率の悪さなどから“観る”ことと“力を加える”ことは独立して行われることがほとんどでした。

概要

本発明では、DNAを材料としてナノスケールの分子に力を加えるためのコイル状人工バネ(ナノスプリング)の作成方法を提案し、実際にバネとして機能することを実証しました。このナノデバイスは、対象となる分子に連結するだけのため、観るための様々な顕微鏡と併用することが可能です。また、DNAの化学修飾も容易なため、生体分子から無機材料まで幅広く対象にすることができます。

タンパク質サイズのコイル状人工バネを作成の図

図1:ナノスプリングの概要

フォトリソグラフィーや集束イオンビームなどを用いた微細加工技術の限界を超えて、タンパク質サイズのコイル状人工バネを作成した。

ナノスプリングのバネ定数の測定の図

図2:ナノスプリングのバネ定数の測定

(A)光ピンセット法を用いた引っ張り実験(B)バネの伸びと力の関係

ナノスプリングで力を加えながら分子の動きを計測する図

図3:ナノスプリングで力を加えながら分子の動きを観る一例

(A)モータータンパク質に蛍光の目印をつけて全反射蛍光顕微鏡で可視化した。
(B)ナノスプリングを光らせて伸び縮みの観察を行った。

利点

  • 蛍光顕微鏡、電子顕微鏡、原子間力顕微鏡との併用が可能
  • 対象となる分子に合わせてバネ定数をチューニング可能
  • 金粒子との化学結合によってナノサイズの配線形成にも利用可能

応用

  • ナノスケール分子の力学応答の可視化
  • ナノスケールの弾性部品
  • ナノサイズの配線形成

文献情報

  • 1.特許第6041306号
  • 2.Mitsuhiro Iwaki, Shelley Wickham, Keigo Ikezaki, Toshio Yanagida, William Shih “A programmable DNA origami nanospring that reveals force-induced adjacent binding of myosin VI heads” Nature Communications, 7, 13715 (2016)

関連情報

知的財産情報に関するお問い合わせ

理化学研究所
お問い合わせフォーム

Top