革新知能統合研究センター
プライバシーと社会制度チーム
チームリーダー 中川 裕志 (D.Eng.)
人工知能あるいは機械学習の技術的発展が社会に与える影響の分析と、誘発された社会的問題に対する対策を検討します。このような対策は、法制度、社会構造や産業構造の仕組み、情報技術を総合的に動員する必要があるので、その役割分担について検討します。ただし、人工知能技術が誘発した問題の解決は、人間の知能レベルを超えている可能性が高いため、第一義的にはやはり人工知能技術によって解決するという立場を採ります。
具体的には重要なビッグデータであるプライバシーデータに関して、それらが十分に利活用される枠組みとして匿名化技術について検討します。
研究主分野
コンピューター科学
研究テーマ
主要論文
「*」は、理研外のみでの成果です。
- 角野為耶., 荒井ひろみ.,中川裕志.:
“データベース分割再構成法によるk-匿名化が誘発する濡れ衣の軽減”
情報処理学会論文誌, 56(12), 2244-2252 (2015). - *Junpei Komiyama., Junya Honda., Hiroshi Nakagawa.:
“Optimal Regret Analysis of Thompson Sampling in Stochastic Multi-armed Bandit Problem with Multiple Plays”
ICML2015, 1152-1161 (2015). - *Bing Yang., Issei Sato., Hiroshi Nakagawa.:
“Bayesian Differential Privacy on Correlated Data“
ACM SIGMOD2015, 747-762 (2015). - *南賢太郎.,荒井ひろみ.,佐藤一誠.,中川裕志.:
“差分プライベート弱学習器の統合”
情報処理学会論文誌数理モデル化と応用(TOM)8(2), 31-43 (2015). - *Tengfei Ma., Issei Sato., Hiroshi Nakagawa.:
“The Hybrid Nested/Hierarchical Dirichlet Process and Its Application to Topic Modeling with Word Differentiation”
AAAI2015, 2834-2841 (2015). - *Hidekazu Oiwa., Issei Sato., Hiroshi Nakagawa.:
“Online and Stochastic Learning with a Human Cognitive Bias”
AAAI2014, 2020-2026 (2014). - *Yang Bin., Hiroshi Nakagawa. :
“Privacy-Preserving EM Algorithm for Clustering on Social Network”
PAKDD 2012, Part I, LNAI 7301, 542-553, (2012). - *森井正覚.,佐久間淳.,佐藤一誠.,中川裕志.:
“統合したグラフのプライバシ保護リンク解析”
情報処理学会論文誌, Vol.50 TOD 4(2), 52-60 (2011). - *Yo Ehara,, Nobuyuki Shimizu., Takashi Ninomoya., Hiroshi Nakagawa.:
“Personalized Reading Support for Second-Language Web Documents”
ACM Transactions on Intelligent Systems and Technology 4(2) ,31.1-31.19 (2013) - *Minoru Yoshida., Masaki Ikeda., Shingo Ono., Issei Sato., Hiroshi Nakagawa.:
“Person Name Disambiguation by Bootstrapping”
The 33rd Annual ACM SIGIR Conference, 10-19 (2010).
メンバーリスト
メンバー
- SIPP Douglas Arthur
- 研究員
- 荒井 ひろみ
- 研究員