パートタイマー募集(T20011)
募集研究室
バイオリソース研究センター 植物-微生物共生研究開発チーム
(チームリーダー:市橋 泰範)
研究室の概要
当チームでは、共生現象の実態解明と産業利用につながる研究基盤の構築を使命としています。同目的のために、当センターの実験植物開発室および微生物材料開発室と連携して、(1)植物-微生物共生研究に資する菌根菌等の根圏微生物および実験植物のリソース開発、(2)これを活用した植物−微生物共生の実験系の確立、(3)農業現場への応用に資するリソースと情報の整備と発信、を実施します。また本チームは、理研横断型プロジェクト「バイオ産業の振興に資する微生物−宿主共生系の総合的な理解と活用」、及び内外の研究コミュニティとも緊密に連携協力することで、共生現象の実態解明と産業利用に貢献します。
詳細は、植物-微生物共生研究開発チームの研究室紹介ページをご参照ください。
募集職種、募集人数及び職務内容
募集職種・人数
研究パートタイマーⅡ 1名
職務内容
- 1.実験補助全般(培地作成、植物栽培、試薬調整、廃棄物処理、器具洗浄等)
- 2.植物および微生物からの核酸抽出等の分子生物学実験
応募資格
学歴
生物系専門学校・短大・大学在学中または卒業し、上記の職務内容について専門的な知識又は技術を有している方。
経験
分子生物学の実験や植物栽培の経験のある方が望ましいが、未経験の場合でも可。
ラボの一員として、明るく好奇心を持って研究を補助してくださる方を歓迎します。
勤務地
事業所名及び住所
理化学研究所 筑波地区(茨城県つくば市高野台3-1-1)
待遇
時給
1,100円~所内規定に基づき、経験・能力を考慮して決定する。
交通費
支給あり(所定範囲内)
契約期間
2021年4月1日から2022年3月31日
(双方の合意があったときのみ採用日から5年を限度として更新の可能性あり。
契約の更新は次により判断します。
能力、契約満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、従事しているプロジェクトの進捗状況等並びに当研究所の経営状況、予算状況等。ただし、平成25年(2013年)4月1日以降、当研究所との有期雇用の通算契約期間が5年を超えることはありません(当研究所に在籍歴がある方はこれによらない場合があります。詳細は「理化学研究所との有期雇用の通算雇用契約期間に関して」をご参照ください。))。
勤務日数・時間
週3~5日程度(平日のみ)、9時から16時まで(相談に応じます。)
休日
日曜日、土曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)、研究所の設立を記念する日
その他
労災保険適用。雇用条件により、社会保険・雇用保険の適用有り。
禁煙場所以外では敷地内禁煙。
その他、当研究所の定めによる。
応募方法及び締切日
提出書類
- 1.履歴書(メールアドレスを明記してください)
- 2.職務経歴書
※メールの件名を「研究パートタイマー応募(分子生物学実験)」としてください
締切日
候補者が決定次第、締め切ります。
※提出して頂いた書類は、国立研究開発法人理化学研究所個人情報保護規程に則り厳重に管理し、採用審査の用途に限り使用されます。これらの個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。なお、お送り頂いた履歴書は返却いたしませんので、ご了承ください。
選考方法
書類審査後、書類選考通過者のみ面接
着任時期
2021年4月1日以降(相談に応じます。)
備考
質問は下記までお問い合わせください。
お問い合わせ先・書類送付先
理化学研究所 バイオリソース研究センター 植物-微生物共生研究開発チーム
担当者: 南部真夕
〒305-0074
茨城県つくば市高野台3-1-1
Tel: 029-836-9118
Email: mayu.nanbu [at] riken.jp
※[at]は@に置き換えてください。