グループディレクター募集(C23-0301)
募集研究室
放射光科学研究センター 先端放射光施設開発研究部門 制御情報・データ創出基盤グループ
研究室の概要
制御情報・データ創出基盤グループは、SPring-8およびSACLAの利用実験に関して、自律的計測のための制御システム、高精細・高速・高品質なデータ取得を可能とする次世代X線検出器、および大量データの利活用を支えるデータ関連基盤の研究開発を行い、放射光・X線自由電子レーザ利用の新しい形を追求します。
募集職種、募集人数及び職務内容
募集職種、募集人数
管理職(グループディレクター)1名
職務内容
SPring-8およびSACLAの制御システム、次世代検出器、データ関連基盤の研究開発の統括を行って頂きます。
応募資格
博士号取得の方で管理職の経験がある方。
加えて以下のいずれかの経験・能力がある方を優先させていただきます。
- 1.ビームラインの制御システムの研究開発と実用化
- 2.広帯域データを創出するX線画像検出器の研究開発と実用化
- 3. X線自由電子レーザ施設もしくは放射光施設のデータ解析用ハイパフォーマンスコンピューターの運用
- 4. XFELおよび放射光の利用に幅広い知識を有し、利用する側の要求を反映した研究開発計画の立案とそのマネージメントが可能な方。
- 5.当該要素技術のコミュニティーだけでなくXFELや放射光の利用者コミュニティーともコミュニケーションがはかれる方。
- 6.国内および国外の関連放射光研究施設およびデータ関連機関との協力体制を構築できる方。
勤務地
事業所名及び住所
理化学研究所 放射光科学研究センター(兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1)
待遇
- 1.単年度契約の任期制職員で、評価により採用日から7年を迎えた年度末を上限として再契約可能。
- 2.ただし、能力、契約満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、所属しているセンター等若しくは研究室等又は従事しているプロジェクトの存続及び当研究所の経営の状況、予算状況等により、再契約可能期間については変更になる場合もあります。また、原則として65歳を超えての再契約は行いません。
原則として2ヶ月の試用期間有り。
給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。固定給月額は708,000円となりますが、固定給ならびに変動給は、所内規程の改正によって変更となる場合があります。
裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。
(採用時の年俸額の目安について)
採用時の年俸額は840万円以上になります。
理研共済会(互助組織)に要入会。
就業時間は、9:00-17:20(休憩12:00-12:50)を原則とし、業務遂行の妨げにならない場合、各自の判断により始業時刻及び終業時刻を変更することができます。
休日は、土日、祝日、年末年始(12月29日-1月3日)、当研究所設立記念日。
休暇は、年次有給休暇(採用月に応じて最大年20日)、特別有給休暇(看護、介護など)、ワークライフバランス休暇(採用月に応じて最大年7日)など。
理化学研究所では、新型コロナウイルス感染拡大防止措置のため、時限的・特例的な対応として、在宅勤務を導入しています。研究所の指示により在宅勤務とすることがあり得ます。また、研究所の許可のもと、在宅勤務を選択することが可能です。
その他、産前産後休業、育児休業、介護休業制度等あり。
喫煙場所以外では敷地内禁煙(2024年4月より敷地内全面禁煙となります)。
その他、当研究所規程による。
- ※理化学研究所は、男女共同参画及びダイバーシティ推進に積極的に取り組み、多様性豊かで活気ある研究環境の整備を進めています。公正な評価に基づき能力が同等と認められる場合は、女性を積極的に採用します。
- ※日本学生支援機構奨学金(2003年度までに大学院第一種奨学生に採用されている場合)の返還特別免除の対象、科学研究費補助金の申請資格有り
応募方法及び締切日
提出書類
下記書類をメール添付もしくは郵送にて提出してください。
提出いただいた応募書類は返却できませんので予めご了承ください。
- 1.履歴書(顔写真付き、Emailアドレスを明記してください。)
- 2.研究業績一覧(査読付論文、学会発表、外部資金獲得状況、各種委員などの社会活動、等々)
- 3.これまでの研究概要及び着任後の研究に対する抱負(A4、2枚程度)
- 4.主要論文別刷り(コピー可)3編以内
- 5.外部推薦者からの推薦書2通
- (推薦者の連絡先(名前、所属、職名、電話番号、メールアドレス)をご記載ください)
- (現職の所属長から推薦書をもらうのが困難な場合は、第3者による推薦書)
- ※宛名は「国立研究開発法人理化学研究所 放射光科学研究センター センター長 石川 哲也 殿」としてください。
- 6.EU一般データ保護規則(GDPR)に基づく個人情報の取扱に関する同意書
※欧州経済領域(EEA)に居住されている方のみ、上記の同意書をご提出ください。
EU一般データ保護規則(GDPR)の詳細は、下記をご参照ください。
European Commission(英語サイト)
締切日
2023年5月14日(日)
個人情報の取扱について
提出していただいた書類は、国立研究開発法人理化学研究所個人情報保護規程に則り厳重に管理し、採用審査の用途に限り使用されます。
これらの個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。
選考方法
書類審査後、選考通過者のみ面接を実施。
着任時期
2023年9月1日着任(応相談)
お問い合わせ先・書類送付先
〒679-5148 兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1
理化学研究所 放射光科学研究センター
Tel: 0791-58-2937
Email: rscsc [at] spring8.or.jp ※[at]は@に置き換えてください。