生命機能科学研究センター 細胞場構造研究チーム
チームリーダー 岩根 敦子(Ph.D.)
研究概要

当研究室では細胞内超微細構造を電子顕微鏡観察し、細胞分裂、分化、発生などの状態における細胞場と標的超分子や小器官のダイナミックスを光学顕微鏡などと共同して明らかにする研究開発をしたいと考えています。具体的にはクライオTEM-Tomographyを用いて光学顕微鏡だけでは観察出来ない細胞内の標的超分子や小器官とそれを取り巻く環境を化学固定・染色せずに生きた状態に限りなく近い状態を保持しながら高分解能観察します。また、FIBとSEMが同一チャンバーに取り付けられたDualBeam装置を用いて、試料のスライス加工と断面SEM観察を交互に行い、そこで得られた2次元の連続SEM像をコンピュータによって三次元再構築し、X線トモグラフィーと電子線トモグラフィーの間の分解能で組織・細胞内の標的物とそれを取り巻く環境を丸ごと観察します。
研究主分野
- 生物学
研究関連分野
- 総合生物
キーワード
- 電子顕微鏡
- 3D微細構造解析
- トモグラフィー
主要論文
- 1.Fujii T, Iwane A.H., Yanagida T. Namba K.:
"Direct visualization of secondary structures of F-actin by electron cryomicroscopy"
Nature, 467, 724-728, 2010 - 2.Nishikawa S., Arimoto I., Ikezaki K.,Sugawa M., Ueno H., Komori T., Iwane A.H., Yanagida T.:
"Switch between large hand-over-hand and small inchworm-like steps in myosin VI"
Cell, 142, 879-888, 2010 - 3.Watanabe T.M., Yanagida T., Iwane A.H.:
"Single molecular observation of self-regulated kinesin motility"
Biochemistry, 49, 4654-4661, 2010 - 4.Iwane A.H., Morimatsu M. Yanagida T.:
"Recombinant α-actin for specific fluorescent labeling"
Proceedings of the Japan Academy, Series B, Physical and Biological Sciences, 85, 491-499, 2009 - 5.Iwaki M., Iwane A.H., Shimokawa T., Coock R., Yanagida T.:
"Brownian search and catch mechanism for myosin-VI steps"
Nature Chemical Biology, 5, 403-40, 2009 - 6.Iwane A.H., Tanaka H., Morimoto S., Ishijima A., Yanagida T.
"The neck domain of myosin II primarily regulates the actomyosin kinetics, not the stepsize"
Journal of Molecular Biology, 353, 213-221, 2005 - 7.Tanaka H., Homma K., Iwane A.H., Katayama E., Ikebe R., Yanagida T., Ikebe M.:
"The motor domain determines the large step of myosin-V"
Nature, 415, 192-195, 2002 - 8.Kitamura K., Tokunaga M., Iwane A. H., Yanagida T.:
"A single myosin head moves along an actin filament with regular steps of 5.3 nanometres"
Nature, 397, 129-134, 1999 - 9.Iwane A. H., Funatsu T., Harada Y., Tokunaga M., Yanagida T.
"Single molecular assay of the individual ATP turnovers by a myosin-GFP fusion protein expressed in vitro"
FEBS Letters, 407, 235-238, 1997 - 10.Iwane A. H., Kitamura K., Tokunaga M., Yanagida T.:
"Myosin subfragment-1 is fully equipped with factors essential for motor function"
Biochemical and Biophysical Research Communications, 230, 76-80, 1997
研究成果(プレスリリース)
2020年7月28日
動物の左右決定に関わるカルシウムイオンの役割2020年5月7日
ペルオキシソームの新機能:線毛へのコレステロール供給能力を発見
関連リンク
メンバーリスト
主宰者
- 岩根 敦子
- チームリーダー
メンバー
- 一ノ瀨 孝子
- テクニカルスタッフⅠ
- 永井 里奈
- テクニカルスタッフⅡ
- 板橋 岳志
- 研究員
採用情報
募集職種 | 応募締切 |
---|---|
リサーチアソシエイトまたはテクニカルスタッフ募集(CFS2101) | ポストが決まり次第 |
パートタイマー募集(CFS2002) | ポストが決まり次第 |
お問い合わせ先
〒739-0046 広島県東広島市鏡山3-10-23
Email: atsuko.iwane [at] riken.jp
※[at]は@に置き換えてください。