生命機能科学研究センター 構造NMR技術研究ユニット
ユニットリーダー 山崎 俊夫(Ph.D.)
研究概要

核磁気共鳴(NMR)の実験法と装置を開発します。高温超電導体によって実現される超高磁場はNMRの高感度化と高分解能化をもたらします。超高磁場と周波数の上昇に対応して、装置を高度化します。磁場による利点はさらに可能性が広がっています。今までにない分子の構造と動きを検出するNMR技術開発を行います。測定対象を広げる新しいタイプの磁石や検出プローブの開発を行います。
研究主分野
- 化学
研究関連分野
- 工学
- 物理化学
- 計測工学
- 生物物理学
キーワード
- 核磁気共鳴
- 光異性化
- 高温超電導
- タンパク質フォールディング
主要論文
- 1.
Nan Wu, Naohiro Kobayashi, Kengo Tsuda, Satoru Unzai, Tomonori Saotome, Yutaka Kuroda & Toshio Yamazaki.:
"Solution structure of Gaussia Luciferase with five disulfide bonds and identification of a putative coelenterazine binding cavity by heteronuclear NMR"
Scientific Reports 10:20069 (2020) - 2.
Takako Ohyama, Hazuki Takahashi, Harshita Sharma, Toshio Yamazaki, Stefano Gustincich, Yoshitaka Ishii, Piero Carninci.:
"An NMR-based approach reveals the core structure of the functional domain of SINEUP lncRNAs"
Nucleic Acids Research 48, pp9346–9360 (2020) - 3.
Guzmán-Afonso C, Hong YL, Colaux H, Iijima H, Saitow A, Fukumura T, Aoyama Y, Motoki S, Oikawa T, Yamazaki T, Yonekura K, Nishiyama Y.:
"Understanding hydrogen-bonding structures of molecular crystals via electron and NMR nanocrystallography"
Nat Commun. 10(1):3537 (2019) - 4.
Nagashima, Toshio; Ueda, Keisuke; Nishimura, Chiaki; Yamazaki.:
"Structure-Correlation NMR Spectroscopy for Macromolecules Using Repeated Bidirectional Photoisomerization of Azobenzene"
Anal. Chem. 87, pp11544-52 (2015) - 5.
Kenjiro Hashi et al.:
"Achievement of 1020 MHz NMR"
J. Magn. Reson. 256, pp30-33 (2015)
研究成果(プレスリリース)
2022年10月25日
世界一コンパクトな超1GHzのNMR装置の開発に成功2021年7月28日
アルツハイマー病のタンパク質凝集体の構造の違いに迫る2020年8月6日
タンパク質を増やす秘訣に迫る2019年8月6日
ナノ結晶から水素結合を可視化
関連リンク
- 構造NMR技術研究ユニット|生命機能科学研究センター
- 理化学研究所 NMR施設
- 2022年3月3日クローズアップ科学道 研究最前線「ポータブルで超小型のNMR装置の開発に成功」
メンバーリスト
主宰者
- 山崎 俊夫
- ユニットリーダー
メンバー
- 仲村 高志
- 専任技師
- 高橋 雅人
- 上級研究員
お問い合わせ先
〒230-0045 神奈川県横浜市鶴見区末広町1-7-22 西NMR棟
Tel: 045-503-9262
Fax: 045-503-9441
Email: toshio.yamazaki [at] riken.jp
※[at]は@に置き換えてください。