仁科加速器科学研究センター 高エネルギー宇宙物理研究室
室長 玉川 徹(D.Sc.)
研究概要

われわれの住む宇宙は137億年前のビッグバンから始まりました。最初は水素とヘリウムしか存在しなかった宇宙も、星の内部での核融合、超新星爆発における元素合成によって、現在の多様な元素に満ちあふれた世界に進化しました。われわれは人工衛星を用い、天体からのX線・ガンマ線を観測することにより、元素が創成される、まさにその現場を観測しています。加速器を用いた原子核の研究と組み合わせ、宇宙における元素創成のシナリオを完成させることを目指しています。また、中性子星やブラックホールなど、地上では決して到達できない極限状態にある天体において、われわれの持つ物理の知識がどこまで通用するのか、検証する観測を行っています。これらの研究を推進するため、次世代の人工衛星に搭載する独自のX線検出器の開発も行っています。
研究主分野
- 数物系科学
研究関連分野
- 工学
キーワード
- 宇宙における元素の合成
- 革新的なX線観測装置の開発
- 粒子加速機構
- 強磁場および強重力場中の物理
主要論文
- 1.The Hitomi collaboration:
"The quiescent intracluster medium in the core of the Perseus cluster"
Nature, 535, 117-121 (2016). - 2.Iwakiri, W. B., Black, J. K., Cole, R., Enoto, T., Hayato, A., Hill, J. E., Jahoda, K., Kaaret, P., Kitaguchi, T., Kubota, M., Marlowe, H., McCurdy, R., Takeuchi, Y., Tamagawa, T.:
"Performance of the PRAXyS X-ray polarimeter",
Nuclear Inst. and Methods in Physics Research, A, 838, 89 (2016). - 3.Serino, M., Iwakiri, W., Tamagawa, T., Sakamoto, T., Nakahira, S., Matsuoka, M., Yamaoka, K., Negoro, H.
"MAXI observations of long X-ray bursts"
Publications of the Astronomical Society of Japan, 68, 95 (2016). - 4.Kita, H., Kimura, T., Tao, C., Tsuchiya, F., Misawa, H., Sakanoi, T., Kasaba, Y., Murakami, G., Yoshioka, K., Yamazaki, A.:
"Characteristics of solar wind control on Jovian UV auroral activity deciphered by long-term Hisaki EXCEED observations: Evidence of preconditioning of the magnetosphere?"
Geophysical Research Letters, 43, 6790-6798, (2016). - 5.Takeuchi, Y., Yamaguchi, H., Tamagawa, T.:
"A systematic study of evolved supernova remnants in the large and small Magellanic Clouds with Suzaku"
Publications of the Astronomical Society of Japan, 68, S9 (2016). - 6.Okura, Y., Petri, A., May, M., Plazas, A. A., Tamagawa, T.:
"Consequences of CCD Imperfections for Cosmology Determined by Weak Lensing Surveys: From Laboratory Measurements to Cosmological Parameter Bias"
The Astrophysical Journal, 825, 61 (2016). - 7.Nakano, T., Murakami, H., Furuta, Y., Enoto, T., Masuyama, M., Shigeyama, T., Makishima, K.:
"Study of the progenitor of the magnetar 1E 2259+586 through Suzaku observations of the associated supernova remnant CTB 109"
Publications of the Astronomical Society of Japan, 69, 40 (2017). - 8.Terada, Y., Maeda, K., Fukazawa, Y., Bamba, A., Ueda, Y., Katsuda, S., Enoto, T., Takahashi, T., Tamagawa, T., Röpke, F. K., Summa, A., Diehl, R.:
"Measurements of the Soft Gamma-Ray Emission from SN2014J with Suzaku"
The Astrophysical Journal, 823, 43, (2016). - 9.Jahoda, K., Kallman, T., Kouveliotou, C., Lorella, A., Black, J. K., Hill, J. E., Jaeger, T., Kaaret, P., Markwardt, C. B., Okajima, T., Petre, R., Schnittman, J., Soong, Y., Strohmayer, T. E., Tamagawa, T., Tawara, Y.
"The Polarimeter for Relativistic Astrophysical X-ray Sources"
Proceedings of the SPIE, 9905, 990516 (2016).
研究成果(プレスリリース)
2017年5月23日
木星オーロラの爆発的増光観測に成功2014年9月18日
巨大ブラックホールが支配する「AGNエンジン」の解明へ2014年2月20日
超新星「カシオペア座A」は非対称に爆発した2013年4月4日
ブラックホールに落ち込む最後の1/100秒の解明へ
関連リンク
メンバーリスト
主宰者
- 玉川 徹
- 室長
メンバー
- 三原 建弘
- 専任研究員
- 北口 貴雄
- 協力研究員
- 早藤 麻美
- 訪問研究員
- ZHOU Yuanhui
- 大学院生リサーチ・アソシエイト
- 小髙 裕和
- 客員研究員
- 中野 俊男
- 客員研究員
- 武内 陽子
- 客員研究員
- 勝田 哲
- 客員研究員
- 山田 真也
- 客員研究員
- 榎戸 輝揚
- 客員研究員
- 大倉 悠貴
- 客員研究員
- 木村 智樹
- 客員研究員
- 三石 郁之
- 客員研究員
- 和田 有希
- 研修生
- 大久保 美穂
- 研修生
- 堤 まりな
- 研修生
- 内山 慶祐
- 研修生
お問い合わせ先
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1
仁科RIBF棟
Email: tamagawa [at] riken.jp
※[at]は@に置き換えてください。