仁科加速器科学研究センター 放射線研究室
室長 延與 秀人(D.Sci.)
研究概要

陽子や中性子などの核子は構成粒子クォークと糊粒子グルーオンで構成されていますが、その構造は必ずしも明らかではありません。特に陽子のスピン1/2が構成される機構は謎に包まれています。当研究室では米国ブルックヘブン国立研究所の衝突型加速器RHICにおいて世界初の偏極陽子の衝突実験を行い、スピンをプローブにこの問題を解決することを目標に実験を行って来ました。これまでのデータからグルーオンと反クォークが担う陽子のスピンの測定に成功しました。RHICでは超高エネルギー原子核衝突実験も行われます。ここでは宇宙開闢(かいびゃく)直後の世界、クォーク・グルーオン・プラズマを実験室に再現する研究を行います。他に国内プロジェクトとしてJPARCなどの加速器を用いた研究も進めています。イオン源等加速器技術の研究、超微細ピクセル検出器などの放射線測定に関わる技術開発も行っています。
研究主分野
- 数物系科学
キーワード
- ハドロン物理学
- カイラル対称性
- 核子構造
- クォークグルーオンプラズマ
主要論文
- 1.PHENIX Collaboration (A. Adare (Colorado U.) et al.).:
"Inclusive cross section and double-helicity asymmetry for π0 production at midrapidity in p+p collisions at√s =510 GeV"
Phys.Rev. D93 (2016) 1, 011501 - 2.PHENIX Collaboration (A. Adare et al.).:
"Charged-pion cross sections and double-helicity asymmetries in polarized p+p collisions at √s =200 GeV"
Phys.Rev. D91 (2015) 3, 032001 - 3.PHENIX Collaboration (A. Adare et al.).:
"Measurement of transverse-single-spin asymmetries for midrapidity and forward-rapidity production of hadrons in polarized p+p collisions at s√=200 and 62.4 GeV"
Phys.Rev. D90 (2014) 1, 012006 - 4.PHENIX Collaboration (A. Adare et al.).:
"Inclusive cross section and single transverse spin asymmetry for very forward neutron production in polarized p+p collisions at sqrt{s}=200 GeV"
Phys.Rev. D88 (2013) 3, 032006 - 5.PHENIX Collaboration (A. Adare et al.).:
"Cross sections and double-helicity asymmetries of midrapidity inclusive charged hadrons in p+p collisions at sqrt{s}=62.4 GeV"
Phys.Rev. D86 (2012) 092006 - 6.PHENIX Collaboration (A. Adare et al.).:
"Observation of direct-photon collective flow in sqrt{s_{NN}}=200 GeV Au+Au collisions"
Phys.Rev.Lett. 109 (2012) 122302 - 7.PHENIX Collaboration (A. Adare et al.).:
"Cross section and double helicity asymmetry for eta mesons and their comparison to neutral pion production in p+p collisions at sqrt(s)=200 GeV"
Phys.Rev. D83 (2011) 032001. - 8.PHENIX Collaboration (A. Adare et al.).:
"Measurement of Transverse Single-Spin Asymmetries for J/psi Production in Polarized p+p Collisions at sqrt{s} = 200 GeV"
Phys.Rev. D82 (2010) 112008, Erratum-ibid. D86 (2012) 099904. - 9.PHENIX Collaboration (A. Adare et al.).:
"Event Structure and Double Helicity Asymmetry in Jet Production from Polarized p+p Collisions at sqrt{s} = 200GeV"
Phys.Rev. D84 (2011) 01200 - 10.PHENIX Collaboration (A. Adare et al.).:
"Cross Section and Parity-Violating Spin Asymmetries of W+- Boson Production in Polarized p+p Collisions at sqrt(s)=500 GeV"
Phys. Rev. Lett. 106, 062001 (2011)
研究成果(プレスリリース)
2020年6月23日
陽子衝突からの左右非対称なπ中間子生成2019年6月15日
宇宙のポップコーン2018年1月9日
極小世界のビリヤード実験2011年2月14日
米・偏極陽子衝突型加速器「RHIC」でW粒子を生成2010年2月16日
米・重イオン衝突型加速器「RHIC」で、4兆度の超高温状態を実現
関連リンク
メンバーリスト
主宰者
- 延與 秀人
- 室長
メンバー
- 秋葉 康之
- 副主任研究員
- 四日市 悟
- 専任研究員
- 中川 格
- 専任研究員
- SEIDL Ralf
- 専任研究員
- 渡邊 康
- 先任研究員
- 後藤 雄二
- 先任研究員
- 菅野 光樹
- 基礎科学特別研究員
- 中井 恒
- リサーチアソシエイト
- KIM Minho
- 国際プログラム・アソシエイト
お問い合わせ先
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1
Email: enyo [at] riken.jp
※[at]は@に置き換えてください。