大妻女子大学 社会情報学部 情報デザイン専攻

画像情報処理論及び演習I

-デジタル画像の表現と応用-

2011年前期:水曜日1限 情報処理実習室(6218)     講師 吉澤 信


  • 第1・2回「画像処理の世界」(4/13, 4/20)
  • 第3-5回「アフィン変換と画素値の補間」(4/27, 5/11,5/18)
  • 第6回「画像化・様々な画像処理・色彩」(5/25)
  • 第7・8回「領域抽出・ラベリング」(6/8, 6/15)
  • 第9-12回「画像合成・Inpainting」(6/22,6/29,7/6,7/13)
  • 第13-15回「レポート1~4の補習・復習」(7/20, 7/27, 補講日(7/29:5限))
    ( ≧∇≦)ノわかんなーい!と補習の要望があったので、予定を変更して残り3回はレポート1~3のQ9とQ10、及びレポート4を中心に解説・復習する内容にします.
    予定していた「圧縮・周波数分解・符号化・ファイルI/O」は後期の画像情報処理及び演習IIでやります.

  • 注意点: Linuxのデータ容量上限(1GB=1000MB)にならない様に, 演習・レポートで作った画像はこまめに圧縮するかUSBメモリ等に保存して消しましょう.
    • 自分がどのくらいのハードディスクのデータ容量を使っているかを確認する方法: 端末で「du -h ~/」と打ち込んでエンターキーを押す.
    • フォルダ・ディレクトリーの圧縮方法: ファイルブラウザーで右クリックして圧縮を選択. または, 端末で圧縮したいフォルダの一つ上のフォルダまで「cd 圧縮したいフォルダの一つ上のフォルダ」で移動した後に端末で「zip -r 圧縮したいフォルダ名.zip 圧縮したいフォルダ名」で圧縮出来ます.
  • 成績の計算法: 出席4割、レポート6割.
    • 自分の成績がどれくらいか計算してみてください. 成績点数=出席日数×(20/7)+レポート4回分の合計点×(3/20).
    • 出席点は40点を休講を抜かした14で割って一回あたり(20/7)点です. 補講日も加点します. 遅刻した日は(20/7)の代わりに0.8×(20/7)で計算してください.
    • レポートの点は60点を400点で割ってレポートの1点あたり(3/20)点です.
    • 合計点の小数点以下は切り上げします. 合計点100点以上の人は100点です(^^;
    • S: 100-90点, A:89-80点, B:79-70点, C: 69-60点, D: 59-0点.
    • 単位取得ボーダーの人や「あと数点で一つ上の評価なので何とか...」という人は補講日(7/29:5限)に相談可.

  • 第1回レポート「基礎・アフィン変換・補間」(〆切6/8)
    • レポートの注意点・作成提出方法(Report01.pdf)     レポート内容・雛形(Report01.doc)     第1回レポート提出先(公開終了)

    • ※PASSWORDは「レポートの注意点・作成提出方法(Report01.pdf)」を参照してください. 7末まで受け付けますが減点します. 6/9以降の提出は点数×0.8. 一度出した人でも、解いてない問題を提出すれば成績に加算します.
      jpgやbmp画像から非圧縮のpgmやppmへ変換出来てもppm.hやpgm.hで画像が読めない場合はコメントが入っている可能性あり. 解決法は端末で「convert -quality 100 -depth 8 -compress none -comment "" input.jpg output.ppm」の様にコメントを””で空の文字列にするオプションで変換、又はテキストエディターで開いてコメント(#がある行)を削除.
  • 第2回レポート「画像化・色彩」(〆切6/22)
  • 第3回レポート「領域抽出:大津法・ラベリング・細線化」(〆切7/6)
  • 第4回レポート「画像合成・Inpainting」(〆切7/20 7/22)

  • 今後の予定
    • 第6回「画像化・様々な画像処理法・色彩」(5/25)
    • 第7-8回「領域抽出: 大津法・ラベリング・細線化」(6/8, 6/15)
    • 第9-12回「画像合成・Inpainting」(6/22, 6/29, 7/6, 7/13)
    • 第13-15回「レポート1~4の補習」(7/20, 7/27, 補講日(7/29:5限)), 予定を変えました. 「圧縮・周波数分解・符号化・ファイルI/O」は後期の画像情報処理及び演習IIでやります.
    • ※6/1休講予定・補講(7/29:5限予定)は試験・補講期間にやります.

  • 後期「画像情報処理論及び演習II」の予定
  • 順序は未定
    • 「ブラシ・エフェクト等の画像処理関連Non-Photorealistic Rendering」
    • 「フィルタリング・ノイズ除去・画像復元」
    • 「圧縮・周波数分解・多重解像度解析」
    • 「HDRI・計算Photography」
    • 「符号化・ファイルI/O」
    • 「動画像処理・オブジェクト追跡」
    • 「エッジ・形状抽出」
    • 「特徴抽出」
    • 「パターン認識」

  • レポート提出練習用リンク(9/01まで公開)
  • ※PASSWORDは「レポートの注意点・作成提出方法(Report01.pdf)」を参照してください.