環境資源科学研究センター バイオプローブ応用研究ユニット
研究概要

マックスプランク分子生理学研究所(MPI of Mol. Physiol. ヘルベルト・ワルドマン教授のグループ)と連携し、細胞増殖の基本的な仕組みである細胞周期制御機構をケミカルバイオロジー技術で解析します。例えば、理研から天然化合物ライブラリーをMPIに送り、MPIでは細胞分裂を興味深い状態で停止させる因子を探索し、理研はその化合物に結合するタンパク質因子を同定して作用解析を行います。あるいはMPIの化合物ライブラリーを理研のハイスループット系に供し、細胞周期調節因子阻害剤を見出し、MPIでその詳細な解析を行うといった、化合物・情報・技術の交換を密にした共同研究を行います。細胞周期調節因子に働く小分子化合物は、その因子の役割を明らかにすることができるだけでなく、がんなどの細胞増殖異常に起因する疾病の分子標的治療薬に応用することが可能です。
研究主分野
- 複合領域
研究関連分野
- 化学
- 総合生物
- 生物学
キーワード
- 細胞周期
- タンパク質リン酸化
- がん
- タンパク質間相互作用
- 小分子化合物
主要論文
- 1.Aretz, J., Kondoh, Y., Honda, K., Anumala, UR., Nazaré, M., Watanabe, N., Osada, H. and Rademacher, C.:
"Chemical fragment arrays for rapid druggability assessment."
Chem. Commun., 52, 9067-9070 (2016) - 2.Subedi A, Futamura Y, Nishi M, Ryo A, Watanabe N, Osada H.:
"High-throughput screening identifies artesunate as selective inhibitor of cancer stemness: Involvement of mitochondrial metabolism."
Biochem Biophys Res Commun, 477(4): 737-742 (2016) - 3.Watanabe, N., Osada, H.:
"Small molecules that target phosphorylation dependent protein-protein interaction."
Bioorg Med. Chem. S0968-0896(16) 30171-30177 (2016) - 4.Subedi, A., Shimizu, T., Ryo, A., Sanada, E., Watanabe, N., and Osada, H.:
"Discovery of novel selenium derivatives as Pin1 inhibitors by high-throughput screening."
Biochem Biophys Res Commun, 474, 528-533 (2016). - 5.Zimmermann TJ, Bürger M, Tashiro E, Kondoh Y, Martinez NE, Görmer K, Rosin-Steiner S, Shimizu T, Ozaki S, Mikoshiba K, Watanabe N, Hall D, Vetter IR, Osada H, Hedberg C, Waldmann H.:
"Boron-based inhibitors of acyl protein thioesterases 1 and 2."
Chembiochem 14, 115-122 (2013) - 6.M. Bürger, T.J. Zimmermann, Y. Kondoh, P. Stege, N. Watanabe, H. Osada, H. Waldmann, I.R. Vetter.:
"Crystal structure of the predicted phospholipase LYPLAL1 reveals unexpected functional plasticity in spite of close relationship to acyl protein thioesterases."
J Lipid Res. 53, 43-50 (2012)
関連リンク
メンバーリスト
メンバー
- 川谷 誠
- 専任研究員
- LIU Ziyu
- 国際プログラム・アソシエイト
- LIU Xintong
- 国際プログラム・アソシエイト
- 真田 英美子
- テクニカルスタッフⅠ