光量子工学研究センター (RAP)

光量子工学研究センター(RAP)では、光の持つ観測、分析、情報能力を飛躍的に発展させるような光科学(Photonics)を開拓し、様々な科学分野の新局面を切り開くような研究を推進します。
光はこれまでも今も我々が最も親しんできた観察、探究の手段です。それが「光子」という量子であることを発見したことが、量子物理学の発展をもたらし、現代社会の基盤を作り上げてきました。RAPではPhotonicsの様々な“edge”での研究活動を進めていくことで、光の持つ無限の可能性を開いていきます。超高精度な光格子時計やアト秒レーザーに代表される先端的なPhotonics、生命科学や宇宙の基本問題に迫り、次世代の半導体技術を変革するような境界研究領域でのPhotonics、サイバー社会とリアル社会をつなぐ人工知能を駆使したPhotonicsを展開していきます。
我々と共にこれからの新しい光の時代を築きませんか?光科学の新しい展開の夢を皆さんと共有して研究を進めていきたいと考えています。
組織
- 時空間エンジニアリング研究チーム
- 香取 秀俊(D.Eng.)
- 超高速コヒーレント軟X線光学研究チーム
- 高橋 栄治(D. Eng.)
- 超高速分子計測研究チーム
- 田原 太平(D.Sc.)
- 生命光学技術研究チーム
- 宮脇 敦史(M.D., Ph.D)
- 量子オプトエレクトロニクス研究チーム
- 加藤 雄一郎(Ph.D.)
- メタフォトニクス研究チーム
- 田中 拓男(D.Eng.)
- 画像情報処理研究チーム
- 横田 秀夫(D.Eng.)
- 先端レーザー加工研究チーム
- 杉岡 幸次(D.Eng.)
- テラヘルツ光源研究チーム
- 南出 泰亜(D.Eng.)
- テラヘルツイメージング研究チーム
- 大谷 知行(D.Sc.)
- テラヘルツ量子素子研究チーム
- 平山 秀樹(D.Eng.)
- テラヘルツ・赤外量子フォトニクス研究チーム
- 田中 耕一郎(D.Sc.)
- 光量子制御技術開発チーム
- 和田 智之(Ph.D.)
- 先端光学素子開発チーム
- 山形 豊(D.Eng.)
- 中性子ビーム技術開発チーム
- 大竹 淑恵(D.Sc.)
- 超短パルス電子線科学理研白眉研究チーム
- 森本 裕也(Ph.D.)
- 光励起デジタルツイン理研ECL研究チーム
- 谷 峻太郎(Ph.D.)
- 技術基盤支援チーム
- 山形 豊(D.Eng.)
研究成果(プレスリリース)
2025年4月3日
宇宙医療に向けた新たな一歩2024年11月25日
タンパク質修飾技術で細胞内輸送を制御して糖鎖修飾をコントロール2024年9月6日
手のひらサイズの高輝度テラヘルツ波光源を開発2024年9月5日
胞子形成時に細胞内膜交通経路が再形成され細胞膜が作られる仕組みを発見2024年8月8日
電気化学的なCO2還元のメカニズムの解明2024年7月26日
EUV光源を高効率化するためのマルチレーザー照射法2024年6月24日
高速超解像顕微鏡法の開発2024年6月14日
最新技術で明らかにしたゴルジ体の真の姿2024年5月24日
100兆分の1秒の一瞬で生きた細胞の姿を捉えることに成功
刊行物
関連リンク
- 光量子工学研究センター
- 2024年6月3日クローズアップ科学道 私の科学道「『レーザーの無限の可能性』に導かれて」
関連動画
採用情報一覧
お問い合わせ先
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1
研究交流棟
交通・お問い合わせ | 光量子工学研究センター