1. Home
  2. 広報活動
  3. イベント/シンポジウム
  4. イベント
  5. 理研DAY:研究者と話そう!「代謝の多様性が分かる最先端技術」

理研DAY:研究者と話そう!過去の開催情報一覧

左右にスクロールできます

開催日 研究者 テーマ
第70回 2018年12月 中林 亮 植物成分の発掘
第69回 2018年11月 熊倉 直祐 植物とカビのミクロな戦い
第68回 2018年10月 隅田 有人 ナノサイズのものづくり
第67回 2018年9月 加藤 雄一郎 ナノカーボン ~炭素だけで出来ているナノ物質~
第66回 2018年8月 横倉 祐貴 ブラックホールとブラックコーヒー
第65回 2018年7月 浜中 雅俊 AI(人工知能)と音楽
第64回 2018年6月 佐藤 多加之 『見る』の不思議
第63回 2018年5月 丹羽 節 『分子の作り方』の作り方
第62回 2018年3月 宮﨑 敦子 ドラムを叩いて認知症に喝!
第61回 2018年2月 高橋 栄治 アト秒レーザー
第60回 2018年1月 高橋 佳代 性格と脳内物質
第59回 2017年12月 古澤 峻 スーパーコンピュータで作る、星の最後
第58回 2017年11月 本郷 優 2兆度の流れ
第57回 2017年10月 村中 厚哉 化学で実現!温度で色を変える
第56回 2017年9月 磯部 忠昭 地上に中性子星を作りたい!
第55回 2017年8月 若菜 茂晴 マウスクリニック
第54回 2017年7月 有田 亮太郎 原子や電子が集まると起きる“不思議”を予測し、設計する
第53回 2017年6月 豊島 学 心の病気とiPS細胞
第52回 2017年5月 森田 正彦 未来のデジタル図鑑
第51回 2017年1月 瀧 雅人 透明マントの実現に向けた科学技術!「光学迷彩」
第50回 2016年12月 齊藤 貴志 アルツハイマー病ってなに?
第49回 2016年11月 田中 陽 シビレエイ発電機
第48回 2016年10月 羽場 宏光 新元素の化学からがんの診断・治療まで
第47回 2016年9月 三好 洋美 細胞が歩く(!?)
第46回 2016年8月 立川 正志 細胞のカタチを作る“力”
第45回 2016年7月 茂呂 和世 アレルギーを起こす新しい細胞の発見
第44回 2016年6月 北爪 しのぶ 甘くない糖は薬になる?
第43回 2016年5月 志達 めぐみ 宇宙のモンスター ブラックホール
第42回 2016年4月 黒川 量雄 タンパク質輸送の4D(3次元+時間)観察
第41回 2016年3月 金 錫元 パソコンで遺伝子解析
第40回 2016年2月 植木 雅志 「くすり」という自然の恵み
第39回 2016年1月 田中 克典 生きている動物の体内を「観察」して「治療する」有機化学
第38回 2015年12月 斎藤 徳人 光を「つかう」ヒト
第37回 2015年11月 崔 勝媛 日本の外国人研究者
第36回 2015年10月 山田 陽一 モノ作りの化学
第35回 2015年9月 田中 拓男 光の限界、光の展開
第34回 2015年8月 大薄 麻未 植物の花と葉と根の会話を聞いてみよう!
第33回 2015年7月 金 鐘明 お酢が効く!~日照りから身を守る植物の知恵~
第32回 2015年6月 戎家 美紀 遺伝子の部品を組みかえて、細胞をつくりかえる
第31回 2015年5月 市橋 泰範 寄生植物の世界
第30回 2015年4月 清水 崇史 植物を病気から守る、ジャスモン酸
第29回 2015年3月 下薗 哲 体の中のビタミンA地図を作る
第28回 2015年2月 中南 健太郎 寒いところで生きる植物のひみつ
第27回 2015年1月 木羽 隆敏 植物の栄養(肥料の話)
第26回 2014年12月 松井 英譲 植物(しょくぶつ)と病気(びょうき)の話
第25回 2014年11月 寺崎 康児 スーパーコンピュータと天気予報
第24回 2014年10月 植木 雅志 微生物(びせいぶつ)からの贈り物 ~薬(くすり)をつくる微生物(びせいぶつ)~
第23回 2014年9月 馬塚 れい子 言語(げんご)の獲得(かくとく)を赤ちゃんから学ぶ
第22回 2014年8月 池内 桃子 自然な植物、不自然な植物
第21回 2014年7月 野村 俊尚 ちっぽけな苔(コケ)から学ぶ生きる知恵
第20回 2014年6月 三好 建正 スーパーコンピュータと天気予報
第19回 2014年5月 松井 毅 皮膚は進化してきた ~陸にあがった動物から人間まで~
第18回 2014年4月 岩瀬 哲 虫こぶのはなし ~生き物がつくるおかしの家~
第17回 2014年3月 平野 智也 三陸わかめ(さんりくわかめ)の話
第16回 2014年2月 本田 賢也 腸内細菌の話
第15回 2014年1月 CARNINCI Piero ゲノムが何をやっているのか
第14回 2013年12月 中村 振一郎 光合成の贈り物、そして、分子の動きと音
第13回 2013年11月 長瀧 重博 星は生きてるよ。ぼくらは星から産まれたよ。
第12回 2013年10月 今尾 浩士 科学者がつくる一番大きいもの~最強の加速器とビーム
第11回 2013年9月 大竹 淑恵 10倍楽しむ「中性子が拓く日本のものづくり」
第10回 2013年8月 豊岡 公徳 顕微鏡でのぞく小さな世界
第9回 2013年7月 肥山 詠美子 研究者ってどうやってなれるの?
第8回 2013年6月 杉山 和靖 スパコンを使いこなす
第7回 2013年5月 津野 克彦 宇宙機の作り方
第6回 2013年4月 広田 克也 中性子ビームで非破壊計測
第5回 2013年3月 風間 裕介 オスが子供を産む? 重イオンビームで迫る植物Y染色体の不思議
第4回 2013年2月 小川 貴代 太陽光からレーザーを作る!
第3回 2013年1月 小川 健司 ウィルスの増殖を『視る!』
第2回 2012年12月 橋本 幸士 人が知っている一番小さいもの
第1回 2012年11月 戎崎 俊一 銀河宇宙の世界

Top