計算科学研究センター (R-CCS)

国際的な高性能計算科学分野の中核拠点として、「計算の科学」と「計算による科学」、両者の相乗効果による「計算のための科学」の探求とその成果であるソフトウェア等のテクノロジーを「コア・コンピタンス」と位置付け、それらの発展や国内外への普及を推進しています。
また、わが国の計算科学および計算機科学の先導的研究開発機関として、スーパーコンピュータ「京」を運用し、2012年から2019年の共用期間中、研究機関・大学にとどまらず産業界からの利用等を通し、幅広い分野で世界トップレベルの成果を創出しました。
2014年4月からは、「京」の後継機となるスーパーコンピュータ「富岳」の開発を進めており、2021年度の共用開始に向け、社会的・科学的課題の解決に貢献し、ビッグデータや人工知能など新たなIT分野も加速するシステムの構築を目指します。
組織
- プログラミング環境研究チーム
- 佐藤 三久(Ph.D.)
- プロセッサ研究チーム
- 佐野 健太郎(Ph.D.)
- 大規模並列数値計算技術研究チーム
- 今村 俊幸(Ph.D.)
- 連続系場の理論研究チーム
- 青木 保道(Ph.D.)
- 離散事象シミュレーション研究チーム
- 伊藤 伸泰(D.Sci.)
- 量子系分子科学研究チーム
- 中嶋 隆人(D.Eng.)
- 量子系物質科学研究チーム
- 柚木 清司(D.Eng.)
- 粒子系生物物理研究チーム
- 杉田 有治(D.Sci.)
- 粒子系シミュレータ研究チーム
- 牧野 淳一郎(Ph.D.)
- 複合系気候科学研究チーム
- 富田 浩文(D.Eng.)
- 複雑現象統一的解法研究チーム
- 坪倉 誠(Ph.D.)
- 次世代高性能アーキテクチャ研究チーム
- 近藤 正章(Ph.D.)
- 高性能ビッグデータ研究チーム
- 佐藤 賢斗(Ph.D.)
- データ同化研究チーム
- 三好 建正(Ph.D.)
- 総合防災・減災研究チーム
- 大石 哲(D.Eng.)
- 計算構造生物学研究チーム
- TAMA Florence(Ph.D.)
- 高性能人工知能システム研究チーム
- 松岡 聡(Ph.D.)
- 運用技術部門
- 庄司 文由(Ph.D.)
-
- 施設運転技術ユニット
- 塚本 俊之
- システム運転技術ユニット
- 宇野 篤也(Ph.D.)
- チューニング技術ユニット
- 南 一生(Ph.D.)
- 利用環境技術ユニット
- 庄司 文由(Ph.D.)
- 先端運用技術ユニット
- 山本 啓二(Ph.D.)
- フラッグシップ2020プロジェクト
- 石川 裕(D.Eng.)
-
- システムソフトウェア開発チーム
- 石川 裕(D.Eng.)
- アーキテクチャ開発チーム
- 佐藤 三久(Ph.D.)
- アプリケーション開発チーム
- 富田 浩文(D.Eng.)
- コデザイン推進チーム
- 牧野 淳一郎(Ph.D.)
研究成果(プレスリリース)
2020年8月20日
衛星データと計算による世界の降水予報2018年8月22日
引っ張ったグラフェンの運命を「京」により予想2018年5月15日
1分子計測のデータ同化による生体分子構造ダイナミクス
刊行物
- 計算科学研究センターパンフレット
- 「京」からポスト「京」へ
- R-CCS 丸わかりガイド
- ハロー!スパコン
- サイエンス作家 竹内薫の明日のコンサイ
- 『理研ニュース』2020年7月号 SCIENCE VIEW「「富岳」設置完了、性能世界1位を獲得!」
関連リンク
関連動画
-
2020年12月8日JAL×理化学研究所 スーパーコンピュータ「富岳」を活用した研究を実施
-
2020年12月8日室内環境におけるウイルス飛沫感染の予測とその対策(4)
-
2020年12月8日新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ『富岳』の優先的な試行的利用実施課題の追加について(実施課題6)
-
2020年11月18日スーパーコンピュータ「富岳」記者説明会「スパコンランキング2期連続世界第1位獲得」
-
2020年11月2日【360°】スーパーコンピュータ「富岳」のある計算機室を見てみよう(ふがくんといっしょ)
-
2020年10月23日飲食業における新型コロナウイルス対策に関する合同記者説明会(サントリー酒類株式会社、凸版印刷株式会社、理化学研究所)
-
2020年10月21日 スーパーコンピュータ「富岳」記者勉強会 室内環境におけるウイルス飛沫感染の予測とその対策(3)
-
2020年10月12日 FUGAKU NEWS vol.7 スパコンランキング 4冠獲得
-
2020年9月2日 FUGAKU NEWS vol.6 搬入完了
-
2020年8月26日 スーパーコンピュータ「富岳」記者勉強会 室内環境におけるウイルス飛沫感染の予測とその対策(2)
※その他の動画はYouTube『RIKEN Channel』(再生リスト:計算科学関連)をご覧ください。
お問い合わせ先
〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-26
Tel: 078-940-5555(代表)
Fax: 078-304-4956
Email: r-ccs-koho [at] ml.riken.jp
※[at]は@に置き換えてください。