1. Home
  2. 研究室紹介

計算科学研究センター (R-CCS)

松岡 聡 (Ph.D.) センター長 松岡 聡 (Ph.D.)

理化学研究所計算科学研究センター(R-CCS)は、高性能な「計算」という事象自身を「計算の科学」として探求し、それによって得られる莫大な計算パワーを様々な科学分野の問題解決に適用してそれらの発展に寄与する「計算による科学」を推進し、更には両者の高度化に貢献する他の科学分野の産物である「計算のための科学」と連携を果たすべく、次世代の「計算科学」の世界トップレベルかつ我が国の中核拠点の研究センターとして活動することを目標としています。

スーパーコンピュータ「富岳」に続く次世代のスーパーコンピュータに向けた研究開発だけではなく、量子コンピュータなどの新たな計算技術と連携する計算基盤の開発や、劇的に進化しているAIを科学研究自体に活用することで研究プロセスの加速化を目指す「AI for Science」に向けた基盤モデルの開発などのチャレンジによって得られた成果は、ビジネスや産業におけるITの進化にも広く貢献し、国民生活や経済の向上に役立つと期待されます。

組織

組織図

プロセッサ研究チーム
佐野 健太郎(Ph.D.)
連続系場の理論研究チーム
青木 保道(Ph.D.)
量子系分子科学研究チーム
中嶋 隆人(D.Eng.)
量子系物質科学研究チーム
柚木 清司(D.Eng.)
粒子系生物物理研究チーム
杉田 有治(D.Sc.)
複合系気候科学研究チーム
富田 浩文(D.Eng.)
データ同化研究チーム
三好 建正(Ph.D.)
計算構造生物学研究チーム
TAMA Florence(Ph.D.)
総合防災・減災研究チーム
富田 浩文(D.Eng.)
デジタル材料科学研究チーム
常行 真司(Ph.D.)
運用技術部門
庄司 文由(Ph.D.)
施設運転技術ユニット
三浦 信一(Ph.D.)
先端運用技術ユニット
山本 啓二(Ph.D.)
AI for Scienceプラットフォーム部門
松岡 聡(Ph.D.)
AI for Science基盤モデル研究チーム
横田 理央(Ph.D.)
AI開発計算環境運用技術ユニット
三浦 信一(Ph.D.)
生命・医科学アプリインターフェース基盤開発ユニット
松永 康佑(Ph.D.)
次世代計算基盤開発部門
近藤 正章(Ph.D.)
次世代計算基盤システム開発ユニット
佐野 健太郎(Ph.D.)
次世代計算基盤アプリケーション開発ユニット
青木 保道(Ph.D.)
先進的計算基盤技術開発ユニット
佐藤 賢斗(Ph.D.)

研究成果(プレスリリース)

刊行物

関連リンク

関連動画

※その他の動画はYouTube『RIKEN Channel』(再生リスト:計算科学関連)をご覧ください。

採用情報

募集職種 応募締切
アシスタント募集(K24099) ポストが決まり次第
「富岳」Society5.0推進拠点 コーディネーター(管理職)募集(K24060) ポストが決まり次第
高度研究支援専門職(R-CCS2329) ポストが決まり次第

採用情報一覧

お問い合わせ先

〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-26
お問い合わせ | 計算科学研究センター

Top