計算科学研究センター 粒子系生物物理研究チーム
チームプリンシパル 杉田 有治(D.Sc.)
研究概要
 我々は、様々な細胞内環境における生体高分子の構造・ダイナミクス・機能の解明を目指した分子動力学シミュレーションを行います。細胞質は希薄溶液とは異なり、無数のタンパク質や核酸・代謝物で混雑した環境です。また生体膜には様々な脂質分子やコレステロール、膜タンパク質が含まれており、多くの生命現象のプラットフォームとして働いています。このような環境を含めた生体分子ダイナミクスを理解するために、我々は粗視化モデル・全原子モデル・QM/MMモデルを組み合わせたマルチスケールモデルを用いた分子動力学計算を可能にしました。さらに、効率の良い構造探索手法・自由エネルギー計算・データ駆動の分子動力学などを含むソフトウェアGENESISを開発し、「富岳」などを用いた大規模なシミュレーションを行い、細胞内環境における分子動態を研究しています。
研究主分野
- 化学
 
研究関連分野
- 複合領域
 - 数物系科学
 - 総合生物
 
キーワード
- 分子動力学
 - タンパク質ダイナミクス
 - 自由エネルギー計算
 - 機械学習
 - 並列化
 
主要論文
- 1.Jung J., Tan C., and Sugita Y.:
"GENESIS CGDYN: large-scale coarse-grained MD simulation with dynamic load balancing for heterogeneous biomolecular systems"
Nature Comm. 15, 3370 (2024). - 2.Jung J., Yagi K., Tan C., Oshima H., Mori T., Yu I., Matsunaga Y., Kobayashi C., Ito S., Ugarte La Torre D., and Sugita Y.:
"GENESIS 2.1: High-Performance Molecular Dynamics Software for Enhanced Sampling and Free-Energy Calculations for Atomistic, Coarse-Grained, and QM/MM models"
J. Phys. Chem. B 128, 6028-6048 (2024). - 3.Ugarte La Torre D., Takada S., and Sugita, Y.:
"Extension of the iSoLF implicit-solvent coarse-grained model for multicomponent lipid bilayers"
J. Chem. Phys. 159, 075101 (2023). - 4.Jung J., Kobayashi C., and Sugita Y.:
"Acceleration of generalized replica exchange with solute tempering simulations of large biological systems on massively parallel supercomputer"
J. Comp. Chem, 44, 1740-1749 (2023). - 5.Mizutani A., Tan C., Sugita Y., and Takada S.:
"Micelle-like clusters in phase-separated Nanog condensates: A molecular simulation study"
PLoS Comp. Biol. 19, e1011321 (2023). - 6.Matsunaga Y., Kamiya M., Oshima H., Jung J., Ito S., and Sugita Y.:
"Use of multistate Bennett acceptance ratio method for free-energy calculations from enhanced sampling and free-energy perturbation"
Biophys. Rev.14, 1-10 (2022). - 7.Zhang Y., Kobayashi C., Cai X., Watanabe S., Tsutsumi A., Kikkawa M., Sugita Y., and Inaba K.:
"Multiple sub state structures of SERCA2b reveal conformational overlap at transition steps during the catalytic cycle"
Cell reports 41, 111760 (2022). - 8.Kobayashi C., Matsunaga Y., Jung J., and Sugita Y.:
"Structural and energetic analysis of metastable intermediate states in the E1P–E2P transition of Ca2+-ATPase"
Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 118, e2105507118 (2021). - 9.Jung J., Kasahara K., Kobayashi C., Oshima H., Mori T., and Sugita Y.:
"Optimized Hydrogen Mass Repartitioning Scheme Combined with Accurate Temperature/Pressure Evaluations for Thermodynamic and Kinetic Properties of Biological Systems"
J. Chem. Theory Comput. 17, 5312-5321 (2021). - 10.Mori T., Jung J., Kobayashi C., Dokainish H.M, Re, Yuji Sugita.:
"Elucidation of Interactions Regulating Conformational Stability and Dynamics of SARS-CoV-2 S-Protein"
Biophys. J. 120, 1060-1071 (2021). 
研究成果(プレスリリース)
			2024年5月10日
細胞内生命現象を計算機で観察
			2024年1月18日
ウイルスのスパイクタンパク質でウミホタルの発光基質が発光
			2023年3月3日
タンパク質の凝縮を制御する分子機構
			2022年12月7日
膜ポンプによる膜輸送機構の普遍的概念の提唱
			2022年4月25日
スパイクタンパク質の構造変化を予測
			2021年9月28日
生体膜カルシウムイオン輸送の分子機構を解明
			2021年8月19日
天然物が持つ鏡像異性な環状骨格を作り分ける
			2021年2月18日
新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
			2018年5月15日
1分子計測のデータ同化による生体分子構造ダイナミクス
関連リンク
メンバーリスト
主宰者
- 杉田 有治
 - チームプリンシパル
 
メンバー
- JUNG Jaewoon
 - 研究員
 - TAN Cheng
 - 研究員
 - 伊東 真吾
 - 研究員
 - 矢木 智章
 - 研究員
 - UGARTE Diego
 - 特別研究員
 - ZHANG Yangyang
 - 特別研究員
 - IM Haeri
 - 特別研究員
 - 小林 千草
 - 上級技師
 - 依田 隆夫
 - 客員研究員
 - 鄭 誠虎
 - 客員研究員
 - 尾嶋 拓
 - 客員研究員
 - 信夫 愛
 - 客員研究員
 - 笠原 健人
 - 客員研究員
 
採用情報
| 募集職種 | 応募締切 | 
|---|---|
| 研究員(無期雇用職)募集(25-1453) | 2025年11月20日 | 
お問い合わせ先
 〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町6-7-1
   融合連携イノベーション推進棟(IIB)7階
   Email: sugita@riken.jp
