光量子工学研究センター (RAP)

光の可能性を極限まで追究し、今まで見えなかったものを見ようとしています。例えば、電子の動きを捉えるアト秒パルスレーザー、可視光でナノメートルの世界を見る超解像顕微鏡、超高精度な光格子時計による相対論的な測地学、物体を透視するテラヘルツ光による非破壊検査……。見ることができれば、理解し、制御することにも近づきます。そして、新しい光技術を社会に役立てていきます。光の可能性は無限で、私たちが到達できているのはほんの一部です。光量子工学研究センターは光科学の地平を広げていきます。
副センター長:中野 明彦 (D.Sci.)
特別顧問: 池田 裕二郎 (D.Eng.)
研究主分野
- 総合理工
研究関連分野
- 複合領域
- 数物系科学
- 化学
- 工学
- 生物学
キーワード
- アト秒科学
- 超短パルスレーザー
- 高強度レーザー科学
- レーザー加工
- 多光子顕微鏡
組織
- アト秒科学研究チーム
- 緑川 克美(D.Eng.)
- 超高速分子計測研究チーム
- 田原 太平(D.Sci.)
- 時空間エンジニアリング研究チーム
- 香取 秀俊(D.Eng.)
- 量子オプトエレクトロニクス研究チーム
- 加藤 雄一郎(Ph.D.)
- 生細胞超解像イメージング研究チーム
- 中野 明彦(D.Sci.)
- 生命光学技術研究チーム
- 宮脇 敦史(M.D., Ph.D)
- 画像情報処理研究チーム
- 横田 秀夫(D.Eng.)
- フォトン操作機能研究チーム
- 田中 拓男(D.Eng.)
- 先端レーザー加工研究チーム
- 杉岡 幸次(D.Eng.)
- テラヘルツイメージング研究チーム
- 大谷 知行(D.Sci.)
- テラヘルツ光源研究チーム
- 南出 泰亜(D.Eng.)
- テラヘルツ量子素子研究チーム
- 平山 秀樹(D.Eng.)
- 光量子制御技術開発チーム
- 和田 智之(Ph.D.)
- 先端光学素子開発チーム
- 山形 豊(D.Eng.)
- 中性子ビーム技術開発チーム
- 大竹 淑恵(D.Sci.)
- 技術基盤支援チーム
- 山形 豊(D.Eng.)
研究成果(プレスリリース)
2021年2月8日
微小金属らせんとテラヘルツ光との相互作用を可視化2020年12月12日
脂質がタンパク質の選別輸送を制御2020年10月8日
3MHzの超高繰り返し高次高調波発生2020年8月21日
アトモーラーセンシングを実現2020年7月8日
サブサイクル光を増幅する新手法の開発2020年6月2日
テラヘルツ光照射による細胞内タンパク質重合体の断片化2020年5月22日
「水の窓」アト秒 X 線の高出力化を実現2020年4月18日
強力なアト秒パルスを作り出す光シンセサイザーを実現2020年1月7日
タンパク質の3Dプリンティング2019年11月28日
1兆分の3秒で進む分子の構造変化を追跡
刊行物
関連リンク
お問い合わせ先
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1
研究交流棟
Email: rap-info [at] riken.jp
※[at]は@に置き換えてください。