生命医科学研究センター (IMS)

生命医科学研究センターでは、ヒトの疾患の発症機序の解明やそれにもとづく新たな治療法の確立を目指して、ヒトゲノム機能と免疫機能の解明を中心に研究に取り組みます。そのために、①ゲノム機能医科学研究、②ヒト免疫医科学研究、③疾患システムズ医科学研究、④がん免疫基盤研究、の4つの部門を設け、これらの部門が互いに連携しながら最先端の研究を進めていきます。ゲノム、遺伝子発現、タンパク質や脂質から、細胞、組織そして個体まで、各階層にまたがったマルチオミクス解析を統計学や人工知能を駆使して進めます。また、マウスなど実験動物で得られた成果をヒト免疫研究へ還元する基盤や、ヒトの病態をマウスや細胞などの実験系で再現し解明するための研究基盤を構築し、さらにこれらの基盤を活かして次世代の疾患研究を展開します。
組織
- トランスクリプトーム研究チーム
- CARNINCI Piero(Ph.D.)
- 細胞機能変換技術研究チーム
- 鈴木 治和(Ph.D.)
- ゲノム情報解析チーム
- HON Chung Chau(Ph.D.)
- 応用計算ゲノミクス研究チーム
- DE HOON Michiel Jan Laurens(Ph.D.)
- 一細胞解析技術研究チーム
- CARNINCI Piero(Ph.D.)
- 生命医科学大容量データ技術研究チーム
- 粕川 雄也(Ph.D.)
- 遺伝子制御回路研究チーム
- SHIN Jay W.(D.Sci.)
- エピゲノム技術研究チーム
- 蓑田 亜希子(Ph.D.)
- 応用ゲノム解析技術研究チーム
- 岡崎 康司(M.D., Ph.D.)
- 理研-IFOMがんゲノミクス連携研究チーム
- 村川 泰裕(M.D., Ph.D)
- 基盤技術開発研究チーム
- 桃沢 幸秀(D.V.M., Ph.D.)
- ゲノム解析応用研究チーム
- 寺尾 知可史(M.D., Ph.D)
- ファーマコゲノミクス研究チーム
- 莚田 泰誠(Ph.D.)
- 国際ゲノム連携研究チーム
- 莚田 泰誠(Ph.D.)
- 骨関節疾患研究チーム
- 池川 志郎(M.D., Ph.D)
- 糖尿病・代謝ゲノム疾患研究チーム
- 堀越 桃子(M.D., Ph.D)
- 循環器ゲノミクス・インフォマティクス研究チーム
- 伊藤 薫(M.D., Ph.D)
- システム遺伝学チーム
- 岡田 随象(M.D., Ph.D.)
- 自己免疫疾患研究チーム
- 山本 一彦(M.D., Ph.D)
- ヒト免疫遺伝研究チーム
- 石垣 和慶(M.D., Ph.D.)
- 免疫シグナル研究チーム
- 齊藤 隆(Ph.D.)
- 分化制御研究チーム
- 黒崎 知博(M.D., Ph.D)
- 免疫転写制御研究チーム
- 谷内 一郎(M.D., Ph.D)
- 免疫細胞システム研究チーム
- 小安 重夫(D.Sci.)
- 自然免疫システム研究チーム
- 茂呂 和世(Ph.D.)
- 免疫恒常性研究チーム
- 秋山 泰身(Ph.D.)
- 環境応答制御研究チーム
- CHEROUTRE Hilde(Ph.D.)
- 炎症制御研究チーム
- 田中 貴志(M.D., Ph.D)
- サイトカイン制御研究チーム
- 久保 允人(Ph.D.)
- 免疫器官形成研究チーム
- 古関 明彦(M.D., Ph.D)
- 粘膜システム研究チーム
- 大野 博司(M.D., Ph.D)
- 統合ゲノミクス研究チーム
- 清田 純(M.D., Ph.D.)
- 粘膜免疫研究チーム
- FAGARASAN Sidonia(M.D., Ph.D)
- 消化管恒常性研究チーム
- 本田 賢也(M.D., Ph.D)
- 皮膚恒常性研究チーム
- 天谷 雅行(M.D., Ph.D)
- 組織動態研究チーム
- 岡田 峰陽(Ph.D.)
- 統合細胞システム研究チーム
- 柚木 克之(Ph.D.)
- メタボローム研究チーム
- 有田 誠(Ph.D.)
- マイクロバイオーム研究チーム
- 大野 博司(M.D., Ph.D)
- 代謝ネットワーク研究チーム
- 北見 俊守(Ph.D.)
- 疾患エピゲノム遺伝研究チーム
- 井上 梓(Ph.D.)
- 医科学数理研究チーム
- 角田 達彦(Ph.D., Ph.D.)
- がんゲノム研究チーム
- 中川 英刀(M.D., Ph.D)
- 免疫細胞治療研究チーム
- 藤井 眞一郎(M.D., Ph.D)
- ヒト疾患モデル研究チーム
- 石川 文彦(M.D., Ph.D)
- ゲノム免疫生物学理研白眉研究チーム
- PARRISH Nicholas(M.D., Ph.D)
- 融合領域リーダー育成プログラム
- 山本 一彦(M.D., Ph.D)
- 感染症研究ユニット
- 古関 明彦(M.D., Ph.D)
- 創薬抗体基盤ユニット
- 齊藤 隆(Ph.D.)
研究成果(プレスリリース)
2022年6月16日
長鎖シークエンスにより網膜色素変性の原因遺伝子変異を解明2022年6月9日
脂肪前駆細胞の多様性を明らかに2022年6月2日
炎症性腸疾患における漢方「大建中湯」の作用機構を解明2022年5月17日
シン・胸腺上皮細胞2022年5月6日
肝細胞発生過程で働く遺伝子スイッチ2022年4月28日
母親ゲノムの記憶が胎児を育む2022年4月15日
10万人以上を対象としたBRCA1/2遺伝子の14がん種を横断的解析2022年4月11日
妊娠中の運動が子の肥満を防ぐ仕組みを解明2022年3月25日
好熱菌を黒毛和種仔牛に投与!2022年3月25日
自己免疫疾患の最大のリスク因子の機能を解明
イベント・シンポジウムなど
刊行物
関連リンク
関連動画
-
2022年3月7日教えて!コロナウイルス 第5話 ~変異の仕組み~
-
2021年12月8日プレスリリース解説 vol.8「新型コロナウイルスに殺傷効果を持つ記憶免疫キラーT細胞」
-
2021年4月20日 新型コロナウイルスとの戦いVol. 4 ビタミンDを利用した簡易ワクチン開発
-
2020年10月9日 お家でつくれる!手指消毒剤の作り方
-
2018年7月30日 未来の医療を創造する ―理研生命医科学研究センター―
お問い合わせ先
〒230-0045
神奈川県横浜市鶴見区末広町1-7-22
Tel: 050-3500-5335
Email: ims-web [at] riken.jp
※[at]は@に置き換えてください。