生命医科学研究センター データサイエンスデザイン特別チーム
チームディレクター 井原 雅行(Ph.D.)
研究概要

データサイエンスデザインチームでは、パーソンセンタードケアの理念にもとづき、人の個別性に着目し、心理、受容、動機、自己開示といった認知的側面からヘルスケアのあり方を研究しています。実際にケアの現場で個人のナラティブ(人生の物語)を収集し、それを分析することを通じて、当事者参加型の個別化予測医学の発展に貢献します。また、身体的/社会的フレイル予防や生成AI等の各種技術の活用も視野に、新たなケアサービスのデザインを通じ、現場と共創するリビングラボのアプローチで研究成果の社会実装を目指します。
研究主分野
- 複合領域
研究関連分野
- 情報学
- 総合人文社会
- 社会科学
- デザイン学
- 認知科学
- 作業療法学
キーワード
- 人間中心設計
- ナラティブ
- リハビリテーション
- 認知症
- 共創型サービスデザイン
主要論文
- 1.
Ihara, M., Tokunaga, H., Nakashima, T., Goto, H., Umezaki, Y., Minato, T., Nakamura, Y., and Saruwatari, S.:
"Narrative Utilization Ecosystem for Person-Centered Care"
Proc. of Intelligent Human Systems Integration: Integrating People and Intelligent Systems (IHSI2025), vol.160, pp.1-11 (2025). - 2.
徳永弘子, 井原雅行, 中島知巳, 後藤裕基, 梅﨑優貴, 港 隆史, 中村 泰, 猿渡進平, 江川陽子, 久野真矢:
"会話能力が低下した認知症当事者の発話断片にもとづく人生物語分析"
電子情報通信学会HCGシンポジウム2024, A-4-4 (2024). (最優秀インタラクティブ発表賞受賞). - 3.
Ihara, M., Tokunaga, H., Nakashima, T., Goto, H., Umezaki, Y., Minato, T., Nakamura, Y., and Saruwatari, S.:
"Towards Narrative-Based Technology to Assist People With Dementia When Outing"
Proc. of Human Systems Engineering and Design: Future Trends and Applications (IHSED2024), vol.158, pp.43-52 (2024). - 4.
Ihara, M., Tokunaga, H., Murakami, H., Saruwatari, S., Koga, A., Yukihira, T., Hisano, S., Takeshita, K., Maeda, R., and Motoe, M.:
"Human values assessment toward AI-based patient state prediction"
Proc. of Human Interaction & Emerging Technologies: Artificial Intelligence & Future Applications (IHIET-AI 2024), vol.120, pp.1-9 (2024). - 5.
Yukihira, T., Tokunaga, H., Ihara, M., Murakami, H., Koga, A., Maeda, R., Saruwatari, S., Takeshita, K., Hisano, S., and Motoe, M.:
"Toward an online rehabilitation exercise service based on personal independent living goals and risk management"
Proc. of Human Systems Engineering and Design: Future Trends and Applications (IHSED2023), vol.112, pp.187-194 (2023). - 6.
徳永弘子, 井原雅行, 村上宏樹, 猿渡進平, 竹下一樹, 古賀昭彦, 行平 崇, 久野真矢, 前田亮一:
"ITを活用したパーソンセンタードケア実現に向けた介護職員エピソードの質的分析"
HI学会論文誌, vol.25, no.3, pp.219-230 (2023). - 7.
Ihara, M., Tokunaga, H., Nakashima, T., Saruwatari, S., Goto, H., Koga, A., Umezaki, Y., and Motoe, M.:
"Facilitating Empathy for Care Recipients -Analyzing Care Behaviors Towards Person-Centered Care-"
Design, User Experience, and Usability. HCII 2023. Lecture Notes in Computer Science, vol.14034, pp.344-360, Springer (Proc of HCI International 2023). - 8.
井原雅行, 徳永弘子, 中島知巳, 猿渡進平, 後藤裕基, 梅﨑優貴:
"個を大切にするパーソンセンタードデザイン 〜デザイン実践にもとづく介護現場職員の共感分析〜 "
人間中心設計, vol.19, no.1, pp.28-37 (2023). - 9.
井原雅行, 徳永弘子, 村上宏樹, 猿渡進平, 竹下一樹, 古賀昭彦, 行平 崇, 久野真矢:
"介護職員の現実と仮想を媒介するメディアとしてのデザインプロセス ~多忙な現場職員のワークショップ体験に関する事例分析~"
信学技報MVE2022-32, vol.122, no.MVE-200, pp.79-84 (2022). (MVE賞受賞) - 10.
井原雅行, 村上宏樹, 猿渡進平, 竹下一樹, 古賀昭彦, 行平 崇, 久野真矢:
"共創プロジェクト着手時の小成功体験創出に関する従業員教育効果の分析"
人間中心設計推進機構冬季HCD研究発表会, pp.3-8 (2021). (優秀講演賞受賞)
イベント・シンポジウムなど
- 2024年11月8日お知らせ(イベント開催報告)
「シンポジウム「AIは私の未来の健康を変えるのか?」〜医療福祉の現場、制度、技術のニーズを語る〜(2024年10月13日)」 - NHK「デイケア施設と高齢者宅オンラインで結びリハビリの実証実験」
関連リンク
- YouTube 理研チャンネル「パーソンセンタードデザイン 〜データ×人間中心のアプローチ〜」
- YouTube 理研チャンネル「オンラインリハビリプロジェクト」
- YouTube 理研チャンネル「ナラティブプロジェクト」
- 毎日新聞「オンラインでリハビリ指導 高齢者の外出負担軽減 理研などが実験」
- 大牟田市広報誌「オンラインで在宅リハビリを白川病院が理化学研究所と共同研究(PDF)」
メンバーリスト
主宰者
- 井原 雅行
- チームディレクター
メンバー
- 德永 弘子
- 研究員
- 久野 真矢
- 客員主管研究員
- 古賀 昭彦
- 客員研究員
- 行平 崇
- 客員研究員
- 中島 知巳
- 客員研究員
- 後藤 裕基
- 客員研究員
- 梅﨑 優貴
- 客員研究員
- 猿渡 進平
- 客員研究員
- 前田 亮一
- 客員研究員
- 本江 正茂
- 客員研究員
- 江川 陽子
- 客員研究員
- 柴田 麻衣子
- アシスタント
お問い合わせ先
〒230-0045 横浜市鶴見区末広町1-7-22
西研究棟 W506
Tel: 050-3502-5924
Email: masayuki.ihara[at]riken.jp
※[at]は@に置き換えてください。