1. Home
  2. 採用情報

若手研究者の登用・育成制度

理化学研究所では、若手研究者等にも研究活動の場を提供しています。

公募情報

制度概要

PI

理研ECL制度

ずば抜けて優秀な若手研究者を対象に、研究室主宰者として独立し研究を推進する機会を提供する新しい制度です。
研究計画やキャリアステージに対応するため、チームリーダーとユニットリーダーの2種類のポジションを用意しています。

理研白眉制度

科学的、社会的にインパクトの高い野心的な研究に挑戦しようとする若手研究者を対象として、研究室主宰者として独立して研究を推進する機会を提供する制度です。

ポストドクトラルフェロー

基礎科学特別研究員制度

創造性、独創性に富んだ若手研究者が、自由な発想で主体的に研究できる場を理研において提供する制度です。

大学院生・学生

大学院生リサーチ・アソシエイト(JRA)

大学院博士(後期)課程に在籍し、連携大学院協定や共同研究、研究協力協定の枠組みで理研と関連する業務に従事する若手研究者を受け入れ、育成するとともにその柔軟な発想を取り入れることを目的とした制度です。

理研スチューデント・リサーチャー(RSR)

大学院博士前期(修士)課程・博士(後期)課程に在籍する柔軟な発想に富み活力のある大学院生を「パートタイマー」として採用し、将来、研究者を目指す学生の育成を目的とします。また、研究所と国内大学等との間の協力関係の強化を進めます。

国際プログラム・アソシエイト(IPA)

国内あるいは海外の大学院との連携国際スクール協定・覚書に基づいて、理研において学位取得のために研究指導を望む外国籍大学院博士課程の留学生を受け入れています。

研修生

大学等からの依頼に応じて、学部卒論学生、修士、博士課程在学中の学生を受け入れる制度です。

実習生

大学等からの依頼に応じて、国内外の専門学校、短期大学、大学、大学院在学者が研究所の業務を実習する制度です。

その他

委託研究員

民間企業からその職員を委託研究員として受入れ、研究または技術の習得を指導する制度です。

研究生

大学、研究機関からの依頼に応じて、研究者を受け入れる制度です。

若手研NEWS

年一度発行の機関誌です。若手研究者育成制度で理研に在籍中の方々とOB・OGに向けて、活動報告と新しいメンバーを紹介しています。

職員向け人材育成の取り組み

英文E-メール講座実施風景
  • 能力開発研修:語学、ビジネス・業務スキル、ITスキル、キャリア・ライフプラン
  • 職階別研修
  • 夜間大学院就学支援制度(一定の条件を満たす事務系職員対象)
  • 海外語学研修制度(一定水準の英語力が認められる事務系職員対象)
  • 専門キャリア・カウンセラーによる進路選択、転職活動、ライフプラン、能力開発に関する個別相談
  • キャリアに関する各種イベントの開催

Top