環境資源科学研究センター (CSRS)

環境負荷の少ない「モノづくり」を理念に、持続的な成長および地球規模の課題に貢献する「課題解決型」研究で、人類が健康で豊かな生活を送ることのできる地球の未来をリードしていきます。
持続可能な開発目標(SDGs)および温室効果ガス排出ゼロを目指すパリ協定を指標とし、環境問題や食料問題の解決に資する新しい研究分野となる「環境資源科学」の確立を目指して、異分野融合研究による6つのフラッグシッププロジェクト「革新的植物バイオ」「共生・環境ソリューションズ」「代謝ゲノムエンジニアリング」「先進触媒機能エンジニアリング」「新機能性ポリマー」「先端技術プラットフォーム」を推進します。データサイエンスや人工知能など最先端の技術を取り入れ、天然資源からの有用物質の創製・探索および利用、持続的な食料生産やバイオ生産など、これまで培ってきた基礎研究をさらに高度化し、革新的な成果を創出していきます。
副センター長: 白須 賢(Ph.D.)、侯 召民(D.Eng.)、袖岡 幹子 (D.Phar.)、近藤 昭彦(Ph.D.)
組織
- 植物免疫研究グループ
- 白須 賢(Ph.D.)
- 統合メタボロミクス研究グループ
- 斉藤 和季(Ph.D.)
- 先進機能触媒研究グループ
- 侯 召民(D.Eng.)
- 触媒・融合研究グループ
- 袖岡 幹子(D.Phar.)
- ケミカルゲノミクス研究グループ
- 吉田 稔(D.Agr.)
- 合成ゲノミクス研究グループ
- 松井 南(D.Sci.)
- 代謝システム研究チーム
- 平井 優美(Ph.D.)
- メタボローム情報研究チーム
- 有田 正規(D.Sci.)
- 環境代謝分析研究チーム
- 菊地 淳(Ph.D.)
- 植物ゲノム発現研究チーム
- 関 原明(Ph.D.)
- 細胞機能研究チーム
- 杉本 慶子(Ph.D.)
- 植物共生研究チーム
- 林 誠(Ph.D.)
- 機能有機合成化学研究チーム
- ILIES Laurean(Ph.D.)
- グリーンナノ触媒研究チーム
- 山田 陽一(D.Phar.)
- 生体機能触媒研究チーム
- 中村 龍平(D.Sci.)
- 分子リガンド標的研究チーム
- BOONE Charles(Ph.D.)
- バイオ生産情報研究チーム
- 持田 恵一(Ph.D.)
- バイオ高分子研究チーム
- 沼田 圭司(Ph.D.)
- バイオプラスチック研究チーム
- 阿部 英喜(Ph.D.)
- 細胞生産研究チーム
- 近藤 昭彦(Ph.D.)
- 分子生命制御研究チーム
- 萩原 伸也(Ph.D.)
- 植物脂質研究チーム
- 中村 友輝(D.Sci.)
- 植物化学遺伝学研究チーム
- 岡本 昌憲(D.Sci.)
- 適応制御研究ユニット
- 瀬尾 光範(D.Sci.)
- 環境応答研究ユニット
- 申 怜(Ph.D.)
- 天然物生合成研究ユニット
- 高橋 俊二(D.Sci.)
- 理研-KRIBB連携研究ユニット
- 高橋 俊二(D.Sci.)
- 創薬・医療技術基盤連携部門
- 吉田 稔(D.Agr.)
-
- 創薬ケミカルバンク基盤ユニット
- 長田 裕之(D.Agr.)
- 創薬シード化合物探索基盤ユニット
- 吉田 稔(D.Agr.)
- 創薬化学基盤ユニット
- 小山 裕雄(Ph.D.)
- 技術基盤部門
- 袖岡 幹子(D.Phar.)
-
- 分子構造解析ユニット
- 越野 広雪(D.Agr.)
- 生命分子解析ユニット
- 堂前 直(Ph.D.)
- 質量分析・顕微鏡解析ユニット
- 平井 優美(Ph.D.)
- 化合物リソース開発研究ユニット
- 長田 裕之(D.Agr.)
研究成果(プレスリリース)
2022年6月22日
エタノールが植物の高温耐性を高めることを発見2022年6月21日
生細胞内のヒストンメチル化を追う2022年6月18日
栄養が豊富過ぎると根毛は伸びなくなる2022年5月20日
植物が病原菌特有の脂質を認識するしくみ2022年5月18日
海洋細菌由来の新しいテルペン合成酵素の発見2022年5月18日
炭素・窒素循環を担う昆虫共生細菌系の因果構造2022年5月16日
カーボンナノチューブで植物に遺伝子を送り込む2022年4月19日
高CO2条件での植物の成長促進に関連する遺伝子を発見2022年4月14日
始原的なシアノバクテリアの光化学系I複合体の立体構造を解明2022年4月4日
種子の油を合成する新しい代謝経路を発見
刊行物
関連リンク
関連動画
お問い合わせ先
〒230-0045 神奈川県横浜市鶴見区末広町1-7-22
交通アクセス(和光)
交通アクセス(横浜)
交通アクセス(筑波)
Email: csrs [at] riken.jp
※[at]は@に置き換えてください。