生命医科学研究センター 粘膜システム研究チーム
チームディレクター 大野 博司(M.D., Ph.D)
研究概要

当研究チームは、腸管免疫系の研究、特に、細菌やウイルスなどの巨大分子抗原の腸管内腔から腸管関連リンパ組織への取り込みに特化した特殊な腸管上皮サブセットであるM細胞の機能と分化のメカニズムの解明に焦点を当てて研究を薦めています。また、腸内常在細菌叢が宿主との相互作用により、宿主の生理や病理にどのような影響を及ぼすかについても研究しています。
研究主分野
- 医歯薬学
研究関連分野
- 免疫学関連
- 細菌学関連
- 病態医化学関連
キーワード
- 消化器免疫学
- 腸内抗原取り込み機構
- 宿主-腸内細菌相互作用
主要論文
- 1.
Takeuchi T, Kubota T, Nakanishi Y, Tsugawa H, Suda W, Kwon AT, Yazaki J, Ikeda K, Nemoto S, Mochizuki Y, Kitami T, Yugi K, Mizuno Y, Yamamichi N, Yamazaki T, Takamoto I, Kubota N, Kadowaki T, Arner E, Carninci P, Ohara O, Arita M, Hattori M, Koyasu S, Ohno H.:
"Gut microbial carbohydrate metabolism contributes to insulin resistance"
Nature 621, 389-395, 2023
doi: 10.1038/s41586-023-06466-x. - 2.
Takeuchi T, Kameyama K, Miyauchi E, Nakanishi Y, Kanaya T, Fujii T, Kato T, Sasaki T, Tachibana N, Negishi H, Matsui M, Ohno H.:
"Fatty acid overproduction by gut commensal microbiota exacerbates obesity"
Cell Metab 35, 361-375.e9, 2023.
doi: 10.1016/j.cmet.2022.12.013. - 3.
Nagata N, Takeuchi T, Masuoka H, Aoki R, Ishikane M, Iwamoto N, Sugiyama M, Suda W, Nakanishi Y, Terada-Hirashima J, Kimura M, Nishijima T, Inooka H, Miyoshi-Akiyama T, Kojima Y, Shimokawa C, Hisaeda H, Zhang F, Yeoh YK, Ng SC, Uemura N, Itoi T, Mizokami M, Kawai T, Sugiyama H, Ohmagari N, Ohno H.:
"Human gut microbiota and its metabolites impact immune responses in COVID-19 and its complications"
Gastroenterology 164, 272-288, 2023.
doi: 10.1053/j.gastro.2022.09.024. - 4.
Takeuchi T, Miyauchi E, Kanaya T, Kato T, Nakanishi Y, Watanabe T, Kitami T, Taida T, Sasaki T, Negishi H, Shimamoto S, Matsuyama A, Kimura I, Williams IR, Ohara O, Ohno H.:
"Acetate differentially regulates IgA reactivity to commensal bacteria"
Nature 595, 560-564, 2021.
doi: 10.1038/s41586-021-03727-5 - 5.
Miyauchi E, Kim S-W, Suda W, Kawasumi M, Onawa S, Taguchi-Atarashi N, Morita M, Taylor TD, Hattori M, Ohno H.:
"Gut microbes act in concert to exacerbate inflammation in spinal cords."
Nature 585, 102-106, 2020.
doi: 10.1038/s41586-020-2634-9. - 6.
Satoh-Takayama N, Kato T, Motomura Y, Kageyama T, Taguchi-Atarashi N, Kinoshita-Daitoku R, Kuroda E, Di Santo JP, Mimuro H, Moro K, Ohno H.:
"Bacteria-Induced Group 2 Innate Lymphoid Cells in the Stomach Provide Immune Protection through Induction of IgA."
Immunity 52, 635-649.e4, 2020.
doi: 10.1016/j.immuni.2020.03.002. - 7.
Kanaya, T., Sakakibara, S., Jinnohara, T., Hachisuka, M., Tachibana, N., Hidano, S., Kobayashi, T., Kimura, S., Iwanaga, T., Nakagawa, T., Katsuno, T., Kato, N., Akiyama, T., Sato, T., Williams, I. R., Ohno, H.:
"Development of intestinal M cells and follicle-associated epithelium is regulated by TRAF6-mediated NF-B signaling."
J. Exp. Med. 215, 501-519, 2018.
doi: 10.1084/jem.20160659 - 8.
Jinnohara T, Kanaya T, Hase K, Sakakibara S, Kato T, Tachibana N, Sasaki T, Hashimoto Y, Sato T, Watarai H, Kunisawa J, Shibata N, Williams IR, Kiyono H, Ohno H.:
"IL-22BP dictates characteristics of Peyer's patch follicle-associated epithelium for antigen uptake. "
J Exp Med. 214, 1607-1618, 2017.
doi: 10.1084/jem.20160770. - 9.
Shimokawa, C., Kanaya, T., Hachisuka, M., Ishiwata, K., Hisaeda, H., Kurashima, Y., Kiyono, H., Yoshimoto, T., Kaisho, T., Ohno, H.:
"Mast cells are crucial for induction of group 2 innate lymphoid cells and clearance of helminth infections."
Immunity 46, 863-874, 2017.
doi: 10.1016/j.immuni.2017.04.017. - 10.
Furusawa, Y., Obata, Y., Fukuda, S., Endo, T. A., Nakato, G., Takahashi, D., Nakanishi, Y., Uetake, C., Kato, K., Kato, T., Takahashi, M., Fukuda, N. N., Murakami, S., Miyauchi, E., Hino, S., Atarashi, K., Onawa, S., Fujimura, Y., Lockett, T., Clarke, J. M., Topping, D. L., Tomita, M., Hori, S., Ohara, O., Morita, T., Koseki, H., Kikuchi, J., Honda, K., Hase, K., Ohno, H.:
"Commensal microbe-derived butyrate induces colonic regulatory T cells."
Nature 504, 446-450, 2013.
doi: 10.1038/nature12721.
研究成果(プレスリリース)
2025年4月10日
家畜の繁殖効率に影響する腸内細菌叢を予測する2025年1月22日
免疫バランスの調整を通じた全身性強皮症の線維化抑制機序の解明2024年12月16日
生後1カ月の腸内細菌が食物アレルゲン感作に関連2024年11月12日
パイエル板免疫細胞の機能調節機構を解明2024年9月18日
食物抗原は消化器腫瘍の発症を抑える2024年8月29日
放牧飼育における母牛-仔牛の腸内細菌の伝播と因果構造2024年8月5日
腸上皮バリアの破綻とIgA腎症との関連を新規マウスモデルで実証2024年1月26日
温暖化対策プロバイオティクスとしての有胞子性乳酸菌2023年11月1日
牛乳アレルギーの免疫寛容維持と腸内細菌叢の関連2023年8月31日
インスリン抵抗性に関連するヒト腸内細菌の網羅的解析2023年5月31日
擬似的なヒト腸内細菌群集を作製し様々な解析手法を評価2023年5月10日
授乳期の短鎖脂肪酸が子の気管支喘息を改善する2023年4月28日
抗菌薬に依存しない仔牛の飼養管理2023年4月12日
持続可能な農業のための堆肥-土壌-植物相互作用モデル2023年1月18日
悪玉脂質を産生する腸内細菌が肥満を悪化させる2022年10月11日
ヒト腸内細菌と代謝物質を介した免疫応答が新型コロナウイルス感染症および合併症に与える影響を発見2022年6月2日
炎症性腸疾患における漢方「大建中湯」の作用機構を解明2022年3月25日
好熱菌を黒毛和種仔牛に投与!2021年10月26日
非アルコール性脂肪性肝疾患悪化に歯周病原細菌による腸内環境への悪影響が関係する2021年7月15日
酢酸による免疫グロブリンAの機能制御2021年6月3日
肥満が歯周病を悪化させる仕組みを解明2020年8月27日
腸内細菌が中枢神経系炎症を促進する仕組みを解明2020年4月22日
寄生虫が自己免疫疾患の発症を抑える仕組みを解明2020年4月2日
胃が免疫誘導にも重要なことを初めて解明2019年7月3日
自然リンパ球が肥満を誘導することを発見2018年1月16日
M細胞分化の分子メカニズムを解明2017年5月17日
肥満細胞の新たな機能を発見2017年5月16日
腸管内の細菌取り込みの新たな仕組みを解明2016年1月18日
エイズウイルスの細胞間感染の新たなメカニズムを解明2013年11月14日
腸内細菌が作る酪酸が制御性T細胞への分化誘導のカギ2013年8月24日
腸管粘膜の異常増殖に関わるタンパク質を発見
イベント・シンポジウムなど
刊行物
関連リンク
- 生命医科学研究センター
- 粘膜システム研究チーム
- 2022年8月22日クローズアップ科学道 研究最前線「免疫研究から漢方薬の効き目を解明」
- 2023年5月15日クローズアップ科学道 研究最前線「腸内細菌と肥満・糖尿病を結ぶメカニズム」
メンバーリスト
主宰者
- 大野 博司
- チームディレクター
メンバー
- 陣野原 俊
- 研究員
- 根本 信乃
- 研究員
- 淺海 祥平
- 特別研究員
- 長田 律
- リサーチアソシエイト
- 加藤 完
- 専門技術員
- 新 奈緒子
- テクニカルスタッフⅠ
- 髙橋 ますみ
- テクニカルスタッフⅠ
- 青木 雅美
- テクニカルスタッフⅡ
- 伊藤 鮎美
- テクニカルスタッフⅡ
- 内田 和代
- テクニカルスタッフⅡ
- 榊原 小百合
- テクニカルスタッフⅡ
- 鈴木 小夜
- テクニカルスタッフⅡ
- 橘 直子
- テクニカルスタッフⅡ
- 伊藤 崇
- 客員研究員
- 佐々木 崇晴
- 客員研究員
- 田中 雄一郎
- 客員研究員
- 宮内 栄治
- 客員研究員
採用情報
募集職種 | 応募締切 |
---|---|
テクニカルスタッフⅠ(裁量労働制)またはテクニカルスタッフⅡ(非裁量労働制)募集(Y24033) | ポストが決まり次第 |
お問い合わせ先
〒230-0045 神奈川県横浜市鶴見区末広町1-7-22
橫浜事業所北棟3階
Tel: 045-503-7031
Email: hiroshi.ohno@riken.jp