1. Home
  2. 広報活動
  3. 科学道100冊
  4. 科学道100冊 2017

導かれたルール

身の回りに目を凝らしてみると驚くべきヒミツの法則が見えてくる。自然の方程式を解く15冊。

2017

理系に学ぶ。の画像

『理系に学ぶ。』

  • 川村 元気/(著)養老 孟司ほか/(述)
  • ダイヤモンド社 2016年

2017

あなたの人生の科学─上─の画像

『あなたの人生の科学─上─』

  • デイヴィッド・ブルックス/(著)夏目 大/(訳)
  • 早川書房 2015年

2017

あなたの人生の科学─下─の画像

『あなたの人生の科学─下─』

  • デイヴィッド・ブルックス/(著)夏目 大/(訳)
  • 早川書房 2015年

2017

岡 潔─数学を志す人に─の画像

『岡 潔─数学を志す人に─』

  • 岡 潔/(著)
  • 平凡社 2015年

2017

心はすべて数学であるの画像

『心はすべて数学である』

  • 津田 一郎/(著)
  • 文藝春秋 2015年

2017

数学する身体の画像

『数学する身体』

  • 森田 真生/(著)
  • 新潮社 2015年

2017

芸術と科学のあいだの画像

『芸術と科学のあいだ』

  • 福岡 伸一/(著)
  • 木楽舎 2015年

生物学者の福岡 伸一が、芸術の中に隠れた造形やパターンを科学的な視点ですくい上げる。芸術とは、科学とは何か?バランス、擬態、対などをキーワードに、古代遺跡から現代アートまで、芸術と科学のあいだを探求する。


2017

シンメトリーの地図帳の画像

『シンメトリーの地図帳』

  • マーカス・デュ・ソートイ/(著)冨永 星/(訳)
  • 新潮社 2014年

自然界のいたるところに潜む対称性。美術や建築、音楽から好みまで。古代ギリシアから続く対称性の探求に挑んだ学者たちは、シンメトリーの素数を網羅した「地図帳」を完成させる。シナイ砂漠からロンドン、沖縄……世界を旅する数学紀行。


2017

自然がつくる不思議なパターン─なぜ銀河系とカタツムリは同じかたちなのか─の画像

『自然がつくる不思議なパターン─なぜ銀河系とカタツムリは同じかたちなのか─』

  • フィリップ・ボール/(著)桃井 緑美子/(訳)
  • 日経ナショナル ジオグラフィック社 2016年

巻貝の殻と銀河系はグルグル、樹木の枝と河川の流れはニョキニョキ。自然界には「似たもの」がたくさんある。シンメトリー、フラクタル、スパイラル……自然が織りなす魅惑的なかたちから神秘のルールを導き出す大図鑑。


2017

生物の驚異的な形─新装版─の画像

『生物の驚異的な形─新装版─』

  • エルンスト・ヘッケル/(著)小畠 郁生/(監修)戸田 裕之/(訳)
  • 河出書房新社 2014年

生物学者ヘッケルはデッサンの天才だった。ウミユリもクラゲも放散虫も精巧なアート作品に早変わり。芸術界も驚いた自然界のかたちの魅力が次々と溢れ出す。100点もの博物画は虫めがね片手に覗き込んでほしい。


2017

中谷 宇吉郎─雪を作る話─の画像

『中谷 宇吉郎─雪を作る話─』

  • 中谷 宇吉郎/著
  • 平凡社 2016年

2017

植物の形には意味があるの画像

『植物の形には意味がある』

  • 園池 公毅/(著)
  • ベレ出版 2016年

2017

流れとかたち─万物のデザインを決める新たな物理法則─の画像

『流れとかたち─万物のデザインを決める新たな物理法則─』

  • エイドリアン・ベジャン/(著)J.ペダー・ゼイン/(著)柴田 裕之/(訳)
  • 紀伊国屋書店 2013年

2017

かたち―自然が創りだす美しいパターン1―の画像

『かたち―自然が創りだす美しいパターン1―』

  • フィリップ・ボール/(著)林 大/(訳)
  • 早川書房 2016年

蜂の巣の六角形、シマウマの縞、貝の螺旋。自然界が生み出す「かたち」には遺伝性や法則性があるのか?気鋭のサイエンスライターが森羅万象の神秘に挑む。何気なく見ていたかたちが驚きに変わる。


2017

流れ─自然が創り出す美しいパターン2─の画像

『流れ─自然が創り出す美しいパターン2─』

  • フィリップ・ボール/(著)塩原 通緒/(訳)
  • 早川書房 2016年

2017

枝分かれ─自然が創り出す美しいパターン3─の画像

『枝分かれ─自然が創り出す美しいパターン3─』

  • フィリップ・ボール/(著)桃井 緑美子/(訳)
  • 早川書房 2016年

Top