科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者を表彰する「科学技術分野の文部科学大臣表彰」の表彰式が、平成24年4月17日文部 科学省で開催されました。今年度、理化学研究所から8名(科学技術賞4名、若手科学者賞4名)が受賞しました。
科学技術賞(4名)
対象:我が国の科学技術の発展等に寄与する可能性の高い独創的な研究又は開発を行った者。
(今年度は、”研究部門”全体で40件)

土肥 義治
社会知創成事業 本部長
「生分解性高分子の微生物合成と材料開発に関する研究」
社会知創成事業 本部長
「生分解性高分子の微生物合成と材料開発に関する研究」

中野 明彦
基幹研究所 中野生体膜研究室 主任研究員
「先端可視化技術による膜交通の選別輸送機構の研究」
基幹研究所 中野生体膜研究室 主任研究員
「先端可視化技術による膜交通の選別輸送機構の研究」

山崎 泰規
基幹研究所 山崎原子物理研究室 上席研究員
「反水素による反物質科学の研究」
基幹研究所 山崎原子物理研究室 上席研究員
「反水素による反物質科学の研究」

黒﨑 知博
免疫・アレルギー科学総合研究センター 分化制御研究グループ
グループディレクター
国立大学法人大阪大学 免疫学フロンティア研究センター 特任教授(常勤)
「アレルギー反応の制御因子同定の研究」
免疫・アレルギー科学総合研究センター 分化制御研究グループ
グループディレクター
国立大学法人大阪大学 免疫学フロンティア研究センター 特任教授(常勤)
「アレルギー反応の制御因子同定の研究」
若手科学者賞(4名)
対象:萌芽的な研究、独創的視点に立った研究等、高度な研究開発能力を示す顕著な研究業績をあげた40歳未満の若手研究者。
(今年度は、全体で90件)

伊川 友活
免疫・アレルギー科学総合研究センター 免疫発生研究チーム 研究員
「リンパ球分化決定を制御する分子メカニズムの研究」
免疫・アレルギー科学総合研究センター 免疫発生研究チーム 研究員
「リンパ球分化決定を制御する分子メカニズムの研究」

井上 貴美子
バイオリソースセンター 遺伝工学基盤技術室 専任研究員
「体細胞クローン胚のエピジェネティクス特性に関する研究」
バイオリソースセンター 遺伝工学基盤技術室 専任研究員
「体細胞クローン胚のエピジェネティクス特性に関する研究」

永樂 元次
発生・再生科学総合研究センター 立体組織形成・解析ユニット 副ユニットリーダー
「幹細胞の自己組織化による網膜および大脳組織の立体形成の研究」
発生・再生科学総合研究センター 立体組織形成・解析ユニット 副ユニットリーダー
「幹細胞の自己組織化による網膜および大脳組織の立体形成の研究」

早澤 紀彦
基幹研究所 河田ナノフォトニクス研究室 専任研究員
「先端増強ラマン散乱顕微鏡の開拓と局所分光への応用の研究」
基幹研究所 河田ナノフォトニクス研究室 専任研究員
「先端増強ラマン散乱顕微鏡の開拓と局所分光への応用の研究」

若手科学者賞の受賞者
< 参考 >
文部科学省プレスリリース