理研では、年に数回第3日曜日に科学技術館4Fシンラドーム(東京都千代田区)で、研究者とのトークイベント「理研DAY:研究者と話そう」を開催しています。

皆さんは水素、ヘリウム、リチウムなどといった元素を聞いたことがありますか?
水素原子は原子番号が1番ですが、なぜ1番なのか分かりますか?
元素の中には陽子と中性子で成り立っている原子核というのがありますが、その陽子の数で原子番号が決まります。水素原子は陽子1個の原子核と電子1個からできているから原子番号が1番なのです。12月の理研DAYでは、原子核を捕まえて光を使って測る研究をしている高峰さんといろんなお話をします。
「原子核って何?」
「原子核をどうやって捕まえるの?」
「原子核の何が分かるの?」
など詳しい話を直接研究者に聞いてみませんか?
開催日 | 2019年12月15日(日) 第1回 14:00-14:30 / 第2回 15:30-16:00 |
---|---|
場所 | 科学技術館4階シンラドーム (東京都千代田区北の丸公園2-1) |
対象 | 一般 |
参加費 | 無料 ※但し、科学技術館入館料は必要です |
定員 | 各回62名様 ※当日先着順。科学技術館4階シンラドームにおいでください。 |
研究者 | 高峰 愛子(たかみね あいこ)研究員 ( 仁科加速器科学研究センター 核分光研究室) |
テーマ | 「原子核を捕まえて光でみる」 |
問合せ | 理化学研究所広報室 Email: outreach-koho [at] riken.jp ※[at]は@に置き換えてください。 |