1. Home
  2. 広報活動
  3. お知らせ
  4. お知らせ 2025

2025年4月16日

理化学研究所

YouTube「理研チャンネル」新着動画(甘利俊一「人工知能と数理脳科学」-2024年ノーベル物理学賞に関する特別講演)

YouTubeの理研公式チャンネル「理研チャンネル」に新しい動画を掲載しました。

2024年のノーベル賞は、AI関連の受賞が相次ぎ大きな反響を呼びました。物理学賞では、人工ニューラルネットワークによる機械学習を可能にする基礎的発見と発明に関する業績で ジョン・J・ホップフィールド 博士とジェフリー・E・ヒントン 博士が受賞しました。その業績の源流には、甘利 俊一 栄誉研究員・元脳科学総合研究センター長をはじめとした、日本における数理脳科学者たちの功績もあります。 本動画は2024年12月に理研脳神経科学研究センター(CBS)が開催した、ノーベル物理学賞解説セミナーを再編集したものです。

ぜひご覧ください。

甘利俊一「人工知能と数理脳科学」-2024年ノーベル物理学賞に関する特別講演

「私たちは二つの知能システムを持つに至った。人工知能と自然知能(脳)である。二つの歴史的な発展を述べるとともに、相互の交流を考える。
1960、70年代、欧米のニューロモデル研究は冬の時代を迎えたが、日本では神経生理学と数理科学とが交流し、この分野の先進国であった。これがその後発展につながり、今回のノーベル賞の受賞につながっている。
神経回路モデルについて簡単に解説するとともに、人工知能が脳と心の研究に、また社会や文明に及ぼす大きな影響について考えてみたい。」 (80分22秒 )

関連リンク

Top