1. Home
  2. 研究成果(プレスリリース)
  3. 研究成果(プレスリリース)2021

2021年7月21日

東京農工大学
理化学研究所
宇都宮大学
埼玉大学

植物が生長とストレス応答を切り換える仕組みを解明

-高い生育能力と強い環境ストレス耐性を併せ持つ作物の創出に期待-

国立大学法人東京農工大学大学院農学研究院の梅澤泰史教授、大学院生物システム応用科学府博士後期課程の神山佳明氏らをはじめとする国際共同研究グループは、劣悪環境に置かれた植物が生長戦略を切り換え、環境ストレスに対する適応能力を最大化させる仕組みの一端を明らかにしました。

植物は、生育に適した温和な環境条件では可能な限り生長を促進する方が有利です。一方、乾燥や塩害などの水分欠乏ストレス条件では植物ホルモン「アブシジン酸(ABA)」が高蓄積し、生長が抑制されます。このとき、プロテインキナーゼの1種であるSnRK2[3]が活性化して様々な基質タンパク質をリン酸化することでストレス耐性が誘導されます。今回、共同研究グループはSnRK2キナーゼにリン酸化される新規な基質タンパク質として、Raf36キナーゼを同定しました。また、SnRK2 -Ra36複合体が植物の「温和な生育環境での生長促進」と「劣悪環境でのABA応答の強化」の間にあるバランスや切り換えを調節していることを明らかにしました。本研究の成果は、劣悪な環境条件下でも高い生育能力と強い環境ストレス耐性の両方を併せ持つ作物の創出などへ応用されることが期待されます。

研究体制

本研究は、国立大学法人東京農工大学大学院農学研究院生物システム科学部門の梅澤泰史教授、大学院生物システム応用科学府の神山佳明(大学院博士後期課程 日本学術振興会特別研究員DC2)、廣谷美咲(当時)、石川慎之祐(当時)、峯岸芙有子(当時)および片桐壮太郎(大学院博士後期課程)、オレゴン州立大学・植物病理部門のConner J. Rogan(大学院博士後期課程)およびJeffrey C. Anderson准教授(東京農工大学グローバルイノベーション研究院兼務)、国立研究開発法人理化学研究所環境資源科学研究センターの高橋史憲研究員(現:東京理科大学・准教授)および篠崎一雄特別顧問、国立大学法人名古屋大学遺伝子実験施設の野元美佳助教および多田安臣教授、国立大学法人宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センターの石川一也特任助教および児玉豊教授、国立大学法人埼玉大学大学院理工学研究科の竹澤大輔教授、米国ミズーリ大学・生化学部門のScott C. Peck教授(東京農工大学グローバルイノベーション研究院兼務)から構成される国際共同研究グループによって実施されました。

詳細は東京農工大学のホームページをご覧ください。

報道担当

理化学研究所 広報室 報道担当
お問い合わせフォーム

Top