1. Home
  2. 研究成果(プレスリリース)
  3. 研究成果(プレスリリース)2025

2025年3月31日

国立遺伝学研究所
総合研究大学院大学
理化学研究所

生きた細胞内で「ユークロマチン」と「ヘテロクロマチン」のふるまいを見分ける新技術を開発

情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所の南 克彦 総合研究大学院大学(総研大)大学院生、仲里 佳子 総研大大学院生、井手 聖 助教(現 東京科学大学 助教)、田村 佐知子 テクニカルスタッフ、前島 一博 教授のグループは、東 光一 助教、黒川 顕 教授のグループ、豊田 敦 特任教授のグループ、さらに理化学研究所の海津 一成 上級研究員、高橋 恒一 チームリーダーと共同で、生きた細胞内のユークロマチンとヘテロクロマチンを別々に標識できる新技術「Repli-Histo標識」を開発しました。この技術を用いて、超解像蛍光顕微鏡により詳細に観察・解析を行いました。

その結果、ユークロマチンはヘテロクロマチンよりも大きく揺らいでいることが明らかになりました。さらに、ゲノムDNAは、揺らぎの大きな領域から順に複製(コピー)されていくことを発見しました。

詳細は国立遺伝学研究所のホームページをご覧ください。

報道担当

理化学研究所 広報室 報道担当
お問い合わせフォーム

Top