1. Home
  2. 研究成果(プレスリリース)
  3. 研究成果(プレスリリース)2025

2025年9月24日

慶応義塾大学
理化学研究所

根本的な治療法のないシェーグレン病、自己抗体の違いで病態が異なることを解明

-患者さんごとの個別化医療(プレシジョン・メディシン)実現に道-

慶應義塾大学 医学部 内科学教室(リウマチ・膠原病)の稲毛 純 助教(現:微生物・免疫学教室 助教)、竹下 勝 専任講師、金子 祐子 准教授(現:教授)、竹内 勤 教授(現:埼玉医科大学 学長)らは、慶應義塾大学 医学部主体の産学連携共同研究組織である免疫炎症性難病創薬コンソーシアムおよび理化学研究所 生命医科学研究センター(IMS)遺伝子制御ゲノミクス研究チームのホン・ヂョン チョウ チームディレクターとの共同研究において、自己免疫疾患であるシェーグレン病において、患者さんが持つ自己抗体の種類によって唾液腺での免疫反応や炎症のメカニズムが異なることを、1細胞レベルの解析で明らかにしました。

詳細は慶應義塾大学のホームページをご覧ください。

報道担当

理化学研究所 広報部 報道担当
お問い合わせフォーム

Top