仁科加速器科学研究センター RHIC物理研究室
室長 TRIBBLE Robert(Ph.D.)
研究概要

米国ブルックヘブン国立研究所にある衝突型加速器RHICを用いて「強い相互作用」の研究をすすめています。RHICでは重い原子核同士を高エネルギーで衝突させ、宇宙初期に存在した超高温・高密度物質であるクォーク・グルーオン・プラズマを生み出し、その性質を研究しています。また、RHICの偏極陽子衝突実験により、核子の構造を研究しています。RHICでの偏極陽子衝突は理化学研究所の主導で実現しました。RHICの新測定器sPHENIXのシリコン飛跡測定器INTTを建設しました。sPHENIXは2024年に実験を開始しました。
研究主分野
- 数物系科学
研究関連分野
- 工学
- 素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
キーワード
- クォーク
- 超高温・高密度状態
- 核子構造
- スピン
主要論文
- 1.
PHENIX Collaboration (N.J. Abdulameer et al.):
"Charm- and bottom-quark production in Au+Au collisions at √(SNN)=200 GeV"
Physical Review C109, 0449007(2024) - 2.
PHENIX Collaboration (N.J. Abdulameer et al.):
"Nonprompt direct-photon production in Au+Au collisions at √(SNN)=200 GeV"
Physical Review C109, 044912(2024) - 3.
PHENIX Collaboration (U. Acharya et al.):
"Measurement of Direct-Photon Cross section and Double-Helicity Asymmetry at √(S)=510 GeV in p+p collisions"
Phys. Rev. Lett. 130, 251901 (2023) - 4.
PHENIX Collaboration (U. A. Acharya et al.):
"Probing Gluon Spin-Momentum Correlations in Transversely Polarized Proton-Protons through Midrapidity Isolated Direct Photons in p+p Collisions at √(S)=200 GeV."
Physical Review Letters 127, 162001 (2022)
研究成果(プレスリリース)
2023年6月22日
陽子内のグルーオンのスピンの向きを決定
関連リンク
メンバーリスト
主宰者
- TRIBBLE Robert
- 室長
メンバー
- 後藤 雄二
- 先任研究員
- 中川 格
- 専任研究員
- SEIDL Ralf
- 専任研究員
- 四日市 悟
- 専任研究員
- 秋葉 康之
- 協力研究員
- 榎園 昭智
- 協力研究員
- 糠塚 元気
- 基礎科学特別研究員
- 関口 裕子
- 基礎科学特別研究員
- 延與 秀人
- 客員主管研究員
- SHIH Cheng Wei
- 国際プログラム・アソシエイト
- 渡邊 康
- 特別嘱託研究員
お問い合わせ先
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1 研究本館
Email: yuji.goto@riken.jp