1. Home
  2. 理研について

人員・予算

人員

人員の推移

2025年4月1日の常勤職員数は3,538人です。研究組織所属職員は2,820人で80%を占め、その66%にあたる1,853人が任期制職員です。長期雇用者は967人です。理研では、中長期的に進めるべき分野などを考慮し、公正かつ厳正な評価を行ったうえで、長期雇用者の採用を進めています。

他機関を本務先としつつ、理研において招聘研究員として研究室を主宰する研究管理職を含みます。

人員の内訳

理研は、全常勤職員の41%が女性です。属性別にみると研究組織所属職員では38%、研究員等の研究職では19%、研究管理職では12%が女性です。

2025年4月1日の全常勤職員数は3,538人。常勤職員の1,458人が女性、2,080人が男性。男性研究組織所属職員が1,742人、男性研究職員が1,507人、男性PIが396人、女性研究組織所属職員が1,078人、女性研究職員が358人、女性PIが55人。

センター毎の人員数

*2025年4月1日現在

左右にスクロールできます

内訳 人数
(各センターに所属する
基礎科学特別研究員を含む)
TRIP事業本部 65
開拓研究所 220
数理創造研究センター 78
計算科学研究センター 208
量子コンピュータ研究センター 90
革新知能統合研究センター 184
情報統合本部 93
生命医科学研究センター 421
生命機能科学研究センター 267
脳神経科学研究センター 324
バイオリソース研究センター 128
環境資源科学研究センター 253
創発物性科学研究センター 149
光量子工学研究センター 127
仁科加速器科学研究センター 143
放射光科学研究センター 82
役員・その他事務等 706
合計 3,538

若手人材育成制度

理研は、若手研究者を育てるさまざまな制度を設けています。 制度の詳細は「若手研究者の登用・育成制度」をご覧ください。

*2024年度在籍者数

左右にスクロールできます

内訳 人数
理研白眉制度 13名
理研ECL制度 12名
基礎科学特別研究員(SPDR)制度 188名
学振特別研究員制度 26名
大学院生リサーチ・アソシエイト(JRA)制度 159名
国際プログラム・アソシエイト(IPA)制度 72名
理研スチューデント・リサーチャー(RSR)制度  40名

地域別理研在籍研究系外国人スタッフ数

理研は、国際協力を研究推進の大きな柱と認識しており、世界各国や地域から研究者や技術者、学生を積極的に受け入れています。外国籍のそれら研究系スタッフは、2024年10月1日現在で839人に達しており、そのうち、研究員(非常勤を含む)として474人が在籍しています。

地域別理研在籍研究系外国人スタッフ数(2024年10月1日現在)

左右にスクロールできます

内訳 人数
アジア 539名
中東 17名
アフリカ 19名
オセアニア 17名
欧州 176名
中南米 23名
北米 48名
合計(68カ国・地域) 839名

予算

収入について

政府支出金のうち「運営費交付金」とは、国立研究開発法人の自主性・自律性のある業務運営の財源として、使途の内訳を特定せずに交付される予算です。運営費交付金の使用の適否については、事後評価において研究所の運営が適切になされたかという観点でチェックされます。「特定先端大型研究施設関連補助金」は、「特定先端大型研究施設の共用の促進に関する法律」に基づき、大型放射光施設「SPring-8」、X線自由電子レーザー施設「SACLA」、スーパーコンピュータ「富岳」の整備・維持管理、研究者などへの共用を促進する予算です。「次世代人工知能技術等研究開発拠点形成事業費補助金」は、革新的な人工知能(AI)研究を振興するために必要なハブ機能を形成するための予算です。受託事業収入などの国立研究開発法人が自ら獲得した収入を「自己収入」と呼びます。「自己収入」には、SPring-8利用料収入、特許権収入なども含まれます。

2025年度 収入予算の内訳(当初予算):運営費交付金 55,736、特定先端大型研究施設関連補助金 28,363、次世代人工知能技術等研究開発拠点形成事業費補助金 856、特定先端利用収入 860、受託事業収入 18,520、事業収入 804、事業外収入 97、合計107,237百万円

支出について

「センター等研究事業費」は、各研究センターなどにおける研究開発や研究データ基盤の構築などを行うための予算として使われます。「研究基盤経費」は、各地区における研究環境の維持管理、若手研究者の支援、研究成果の普及など、研究活動を推進・ 支援するために必要な経費です。「管理費等」には、人件費や公租公課などの組織を運営するための費用が含まれています。理研では、計画的・効率的に研究が実施できるよう柔軟な予算配分により事業の見直しや重点化を進めています。

≫ 2025年度 支出予算の内訳(当初予算):センター等研究事業費 31,274、研究基盤経費(事業所経費等)18,205 、受託等研究費 18,520、特定先端大型研究施設関連費(SPring-8,SACLA,富岳)29,224、次世代人工知能技術等研究開発拠点形成事業費 856、管理費等 9,159、合計107,237百万円

予算のデータは、四捨五入のため合計が合わないところがあります。

Top