技師募集(K24095)
募集研究室
計算科学研究センター 運用技術部門 先端運用技術ユニット
(ユニットリーダー: 山本 啓二)
研究室の概要
計算科学研究センター(R-CCS: センター長 松岡 聡)は、「計算の計算による計算のための科学」を推進する国際的な計算科学分野の中核拠点として、研究所が強みを有するテクノロジー(R-CCSテクノロジー)と、研究所で開発した科学技術・産業・社会に貢献するソフトウェア(R-CCSソフトウェア)とを「サイエンスを駆動する計算科学コア・コンピタンス」と位置付け、それらの発展、国内外での普及、成果の創出を目指しています。また、R-CCSは、その専門性を活かし、法令に基づき、国のプロジェクトで開発されたスーパーコンピュータ「富岳」の運用を行っています。
先端運用技術ユニットでは、スーパーコンピュータ「富岳」および電源や冷却設備、ネットワーク等のインフラを含めたデータセンター全体を高度に運用するための研究開発を行うとともに、センターのネットワークシステムの維持管理を行っています。
募集職種、募集人数及び職務内容
募集職種、募集人数
技師 1名
職務内容
計算科学研究センターに設置されている各種の共用計算機システムの運用および高度化に従事します。
具体的には、次の複数の業務に従事します。
- 1.スーパーコンピュータの運用および運用の高度化業務
- 2.大規模な運用データの分析および分析基盤の導入・開発
- 3.HPCの利用環境の高度化
- 4.運用の自動化等による業務改善
- 5.上記を推進するためのアプリケーションやツールの設計・開発
契約期間中または契約更新時に業務変更がある場合は、上記職務内容の範囲で行います。
応募資格
- 博士号取得者、もしくはそれに相応する実績を有すること。また、概ね技術開発等の経験5年以上のキャリアを有すること。
- Linux環境においてC/C++やスクリプト言語(Python等)によるプログラミングの知識および経験を有すること。また、並列プログラミング(MPIやOpenMP、その他並列プログラミング言語)の経験や、性能解析の経験を有することが望ましい。
勤務地
理化学研究所 計算科学研究センター 運用技術部門 先端運用技術ユニット(神戸地区南エリア)
〒650-0047 神戸市中央区港島南町7丁目1番26号
在宅勤務制度あり。所定の手続きに従い在宅勤務が可能です。全日在宅勤務(フルリモート)については待遇欄をご確認ください。
業務上の必要が生じた場合、規程に基づき、勤務地の変更を命じることがあります。
待遇
- 1.単年度契約の任期制職員で、評価により採用日から7年を上限として契約更新可能。
- 2.ただし、能力、契約満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、所属しているセンター等若しくは研究室等又は従事しているプロジェクトの存続及び当研究所の経営の状況、予算状況等により、契約更新可能期間については変更になる場合もあります。また、原則として70歳を超えての契約更新は行いません。
当研究所では、無期雇用職員(2023年度~2024年度は61歳定年。(※2023年度より、2年に1歳ずつ段階的な引き上げを実施中)その後65歳までの再雇用制度あり。)を、公募選考を通じて採用しており、本公募にて採用された方も、無期雇用職員の公募に応募することができます。
原則として2ヶ月の試用期間有り。
給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。固定給月額は2024年4月1日時点で433,800円となりますが、固定給額ならびに変動給額は、所内規程の改正によって変更となる場合があります。裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。
(採用時の年俸額の目安について)
博士課程終了後10年程度の経験、能力、実績を有する場合、裁量労働手当を含めた採用時の月額給与は65万円程度になります。
理研共済会(互助組織)に要入会。
専門業務型裁量労働制適用で、1日7時間30分就業したものとみなされます。
休日は、土日、祝日、年末年始(12月29日-1月3日)、当研究所設立記念日。
休暇は、年次有給休暇(採用月に応じて最大年20日)、特別有給休暇(看護、介護など)、ワークライフバランス休暇(採用月に応じて最大年7日)など。
その他、産前産後休業、育児休業、介護休業制度等あり。
敷地内全面禁煙。
その他、当研究所規程による。
- ※当チームでは在宅勤務制度を積極的に活用しています。今回募集するポストは、所定の手続きを経て研究所の承認を得られた場合、所定労働日数のうち全日数にわたり日本国内での在宅勤務(フルリモート勤務)が可能な業務です。詳細は採用担当者:kobe-jobs [at] riken.jpまでお問い合わせください。
- ※神戸事業所は、託児施設「ポーアイキッズこうべ」を設置しています。
詳細は、神戸事業所研究支援部人事課(厚生担当)kobe-kosei [at] riken.jpまでお問い合わせください。 - ※理化学研究所は、男女共同参画及びダイバーシティ推進に積極的に取り組み、多様性豊かで活気ある研究環境の整備を進めています。公正な評価に基づき能力が同等と認められる場合は、女性を積極的に採用します。
- ※科学研究費補助金の申請資格有り
応募方法及び締切日
提出書類
以下の項目を英語で記載の上、提出ください。(履歴書・推薦書は日本語でも可。)
- 1.履歴書
自由書式としますが、名前、国籍、生年月日、学歴および現在の所属機関を含む職歴、所属機関の住所、応募者の連絡先としてのメールアドレスを必ず記載してください。
上記フォーマットをご利用いただいても構いません。 - 2.研究開発業績一覧
査読論文以外にも、特許リスト、招待講演リスト、民間における開発実績など記載してください。また、併せてGoogle Scholarによる Citations等、可能な限り定量的な評価指標を記載ください。 - 3.主要論文の別刷り又はコピー(5編以内, 業績リストにマークのこと):
オリジナル論文がPDF形式でない場合は、PDF形式にスキャンの上、送付ください。 - 4.競争的研究資金獲得実績、受賞歴、その他の実績
大学や機関等での運営貢献実績、学会活動等の社会貢献実績、共同研究契約実績、技術移転実績などを記載。 - 5.これまでの研究概要と今後取り組みたい研究開発、将来のキャリア展望:
A4自由書式で3~4ページ。研究開発概要が分かる図があることが望ましいです。 - 6.応募者本人を評価できる方からの推薦書 1通ないし2通
- ※1通は現職の所属長からのもの。これが困難な場合は、第三者による推薦書。
- ※下記条件を満たす推薦書を推薦者から直接ご提出いただいてください。
- PDF形式であること
- 推薦書内に日付の記載、推薦者の押印もしくは署名があること。押印/署名はPDFに画像として埋め込んでください。押印/署名を省略する場合は必ず推薦者の連絡先(名前、所属、職名、電話番号、メールアドレス)をご記載ください。
- 推薦書内の宛名書きが「RIKEN R-CCS Director」(日本語の場合「国立研究開発法人理化学研究所 計算科学研究センター センター長 松岡 聡」)であること
- 7.「EU一般データ保護規則(GDPR)」及び「個人データの取扱いに係る自然人の保護及び当該データの自由な移転に関する欧州議会及び欧州理事会規則(英国一般データ保護規則)」に基づく個人情報の取扱に関する同意書
- ※欧州経済領域(EEA)もしくは英国に居住されている方のみ、上記の同意書をご提出ください。
- EU一般データ保護規則(GDPR)の詳細は、下記をご参照ください。
Data protection | European Commission(英語サイト) - 個人データの取扱いに係る自然人の保護及び当該データの自由な移転に関する欧州議会及び欧州理事会規則(英国一般データ保護規則)の詳細は、下記をご覧ください。
Data Protection and the EU | Information Commissioner’s Office(英語サイト)
- EU一般データ保護規則(GDPR)の詳細は、下記をご参照ください。
- ※欧州経済領域(EEA)もしくは英国に居住されている方のみ、上記の同意書をご提出ください。
応募方法
- 推薦書以外の提出書類を単一のPDFファイルにまとめ、下記リンク先へアップロードしてください。
Applications for R-CCS Advanced Operation Technologies Unit / 先端運用技術ユニット 応募書類 - PDFファイルの名前には、案件名(K24095 R-CCS 先端運用技術ユニット)および応募者氏名を必ず含めてください。
- 「ファイルの説明」欄に応募する職名を記載ください。
- アップロード完了後、アップロードしたファイル名を kobe-jobs [at] riken.jp まで、必ずお知らせください。
- 応募書類提出報告時のメール件名は以下としてください。
「氏名_K24095_R-CCS 先端運用技術ユニット_(技師)応募書類」 - 推薦書は、推薦者より直接ご提出いただきます。件名を「計算科学研究センター 先端運用技術ユニット(技師)公募(応募者氏名)の推薦書」とした上で、推薦書本文に応募者氏名と推薦者氏名・連絡先を明記の上、上記リンク先へアップロードしてください。アップロード完了後、アップロードしたファイル名をkobe-jobs [at] riken.jpまで、必ずお知らせください。
- 7日以内に受領確認のメール返信がない場合は、応募書類が届いていない可能性がありますので、kobe-jobs [at] riken.jpまでご連絡ください。
締切日
適任者が見つかり次第締め切ります。
個人情報の取扱について
提出していただいた書類は、国立研究開発法人理化学研究所個人情報保護規程に則り厳重に管理し、当研究所における採用審査の用途に限り使用されます。
これらの個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。選考方法
応募書類を受領次第、随時書類審査を行い、合格者のみ面接(2回)。審査内容、選考結果に関する個別のお問い合わせはお受けできませんので予めご了承ください。
着任時期
2025年4月1日以降(応相談)
備考
提出ファイルは原則として返却しません。
お問い合わせ先
研究・業務内容についてのお問い合わせは以下までメールでお願いいたします。
理化学研究所 計算科学研究センター
運用技術部門 先端運用技術ユニット
ユニットリーダー 山本 啓二
Email: keiji.yamamoto [at] riken.jp
※[at]は@に置き換えてください。