スーパーコンピュータ「富岳」シンポジウム AI for Science ~変える、変わる 科学技術イノベーション~

本シンポジウムでは、今後の科学技術の発展に向けた「AI for Science」というハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)の新たなコンセプトとそれに向けた理研計算科学研究センターの取り組みを紹介し、各界の有識者と今後の展望について議論します。
これまで、科学技術の分野では、特定分野における問題を解決するための小規模な「古典的」AI技術が進歩をもたらしてきました。今、HPCの進化とともに発展した大規模深層学習モデルや大規模言語モデル(LLM)、生成AIといった新たなAIの技術が分野横断的に活用されることで、様々な課題の解決に向けた新たなブレイクスルーが創出されようとしています。もはやAIは限られた分野や課題に向けた技術ではなくなりつつあります。「AI for Science」とはすなわち、この世の中のあらゆるデータを対象としてAIおよびその活用に関する技術発展を目指すものです。
多くの方に「AI for Science」がもたらす価値への気づきと理解を深めていただくことを目的とし、本シンポジウムを実施します。
開催日 | 2024年2月2日(金) |
---|---|
時間 | 13:00-16:30 |
対象 | 研究者、エンジニア、企業、学生、メディア等、IT技術に興味のある全ての方 |
場所 | コングレスクエア日本橋 3階 東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル
|
言語 | 日本語 |
主催 | 理研計算科学研究センター(R-CCS) |
後援 | 文部科学省、経済産業省(予定)、総務省、日本経済団体連合会、経済同友会、情報処理学会、HPCIコンソーシアム、スーパーコンピューティング技術産業応用協議会、計算科学振興財団、高度情報科学技術研究機構 |
参加費 | 無料 |
お申込み・詳細 | お申込み・詳細は、スーパーコンピュータ「富岳」シンポジウム AI for Science ~変える、変わる 科学技術イノベーション~ 特設サイトをご覧ください。 |
お問い合わせ | 株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局 Email: news-techplus-event [at] mynavi.jp ※[at]は@に置き換えてください。 |