理化学研究所(理研)は、平成28年6月29日(水)京都大学東京オフィスにて、京都大学と包括的な連携・協力を推進するために、基本協定を締結しました。
本協定の締結により、これまでの既存の協力に加えて両機関が持つ研究力、研究環境及び人材を活かした新たな連携・協力の枠組みを構築して両機関の総合力を発揮し、我が国の科学技術・学術の振興、教育の発展に重要な役割を果たしていくことが期待できます。
経緯及び概要
京都大学と理研はこれまで、iPS細胞、ケミカルバイオロジー、創薬科学、光科学、植物科学などの多彩な研究、学生に特色性豊かな研究指導を行う連携大学院など、各センターや研究科、個々の研究者や研究グループにおいて、互いの強みを活かした連携・協力関係を構築してきました。
今回の基本協定の締結により、両機関が持つ卓越した研究力や最先端研究設備等の研究環境、優れた人材育成や教育機能のポテンシャルを相互に有効活用し、これまでの個々の連携から組織的な連携による、より相乗効果の高い新たな連携・協力の枠組みを構築します。
理研は平成27年5月に発表した「理研科学力展開プラン」に基づき、大学と一体となって科学力の充実を図り、国内外の研究機関や大学・産業界との科学技術ハブ機能の形成を通じて、世界最高水準の成果を生み出すことを目指しています。
今回この構想の第1号として、京都大学の中に理研との連携機能を形成し、クロスアポイントメント制度等を活用して、研究開発法人や大学単独ではできない研究環境・システムを生かした世界最先端研究の展開、新たな研究領域の開拓やそれらを担う次世代人材の育成を目指します。
連携内容
協定による連携・協力の実施は、以下に掲げるとおりです。
- 1.共同研究等の研究協力
- 2.研究交流及び人材交流
- 3.教育・人材育成の相互支援
- 4.研究施設・設備の相互利用
- 5.その他本協定の目的を達成するために大学と研究所が必要と認める事項

写真1 調印式の模様1

写真2 調印式の模様2
問い合わせ先
理化学研究所 科学技術ハブ推進本部 科学技術ハブ推進室
Tel: 048-462-1384
csth-suishin [at] riken.jp(※[at]は@に置き換えてください。)
報道担当
理化学研究所 広報室 報道担当
Tel: 048-467-9272 / Fax: 048-462-4715