YouTubeの理研公式チャンネル「RIKEN Channel」に新しい動画を掲載しました!
今回掲載した動画は、「シミュレーションってどんなことするの?」と「未来をひらこう、ポスト「京」」(日・英)の3本です!
シミュレーションってどんなことするの?
スーパーコンピュータ「京」は、毎日、様々なコンピュータ・シミュレーションを行っています。温暖化を予測したり、新しい薬を開発したり、安全な車の開発などにも使われています。
でも、いったい研究者はどんな作業をしてシミュレーションを行っているのでしょうか。
神戸の計算科学研究機構を訪れた高校生の大地と怜香と一緒に、研究者の現場をのぞいてみませんか?
未来をひらこう、ポスト「京」
世界トップレベルの成果を数多く生み出しているスーパーコンピュータ「京」。理化学研究所は、その次のスパコンとして2020年頃の完成を目指してポスト「京」スーパーコンピュータを開発しています。
人々が抱えるさまざまな問題の解決を目的として開発されるポスト「京」への期待を子供向けにわかりやすくお伝えします。
日本語版
英語版