理研では、年に数回第3日曜日に科学技術館4Fシンラドーム(東京都千代田区)で、研究者とのトークイベント「理研DAY:研究者と話そう!」を開催しています。
全ゲノム解析に用いるシーケンサー
同じ疾患・症状なら同様の薬を投与されるのが一般的ですが、その薬が人によって効く人と全く効かない人がいます。これは、個人ごとのゲノムの違いが原因だと考えられています。
2月の理研DAYでは、たくさんの人のゲノムを解析して病気の原因を探すため、データベースを構築し、ゲノム解析をゲノム医療につなげようとしている桃沢さんといろんなお話をします。
「ゲノムって何?」
「ゲノムはどのように解析するの?」
「病気の何がわかる?」
など詳しい話を直接研究者に聞いてみませんか?
| 開催日 | 2020年2月16日(日) 第1回 14:00-14:30 / 第2回 15:30-16:00 |
|---|---|
| 場所 | 科学技術館4階シンラドーム (東京都千代田区北の丸公園2-1) |
| 対象 | 一般 |
| 参加費 | 無料 ※但し、科学技術館入館料は必要です |
| 定員 | 各回62名様 ※当日先着順。科学技術館4階シンラドームにおいでください。 |
| 研究者 | 桃沢 幸秀(ももざわ ゆきひで)チームリーダー ( 生命医科学研究センター 基盤技術開発研究チーム) |
| テーマ | 「命の設計図:ゲノムって何?」 |
| お問い合わせ | 理化学研究所広報室 Email: outreach-koho [at] riken.jp ※[at]は@に置き換えてください。 |
