本講義は、物性物理、分子科学、材料科学などに関連する科学技術計算ソフトウエアの開発ができる人材の育成を目的としています。
講義は、MPI、OpenMP、ハイブリッド並列化技法などの並列化技術の基礎から 線形代数演算ライブラリBLAS、LAPACKの基礎と実践、行列計算における高速アルゴリズム、テンソルネットワークを用いた大規模計算、深層学習のスパコンでの実践、富岳アーキテクチャでのチューニングなど、どの講義も科学技術計算に共通する要素を含んでいます。
あらゆる科学分野の方々からのご受講をお待ちしております。
開催日 | 2021年4月8日(木) - 2021年7月29日(木)までの毎週木曜(全15回) |
---|---|
時間 | 13:00-14:30 |
開催形式 | オンライン開催 |
対象 | 学生(高専生・大学生・大学院生)、研究者 |
主催 | 大阪大学ナノサイエンスデザイン教育研究センター |
共催 | 理化学研究所 計算科学研究センター、東京大学物性研究所 |
協賛 | 計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS) (東北大金研、分子研、東大物性研、阪大ナノセンター) |
言語 | 日本語 |
お申し込み・視聴方法 | 開催概要及び参加お申込みは、計算科学研究センター(R-CCS)のイベントページ配信講義 計算科学技術特論A(2021)(4月8日~7月29日)をご覧ください。 |
お問い合わせ先 | 理化学研究所 計算科学研究推進室 連携促進担当 〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-26 Tel: 078-940-5796 Fax: 078-304-4956 Email: r-ccs-renkei [at] ml.riken.jp ※[at]は@に置き換えてください |