7月29日(土)に2023年度の仙台地区一般公開を開催しました。4年ぶりの現地開催のため事前予約制としたところ、2,324名の方から応募がありました。抽選制により、多くの方にご来場いただけなかったことを心からおわび申し上げます。
当日はお天気にも恵まれ、盛況のうちに終了いたしました。
その様子を一部ご紹介します。


「光」をテーマに7つのイベント
「光の魔法 好奇心と探求心」をテーマに7つのイベントを行いました。どのイベントも大変好評でした。特に、超伝導体が磁石のレールに沿って浮上したまま走る「超伝導コースター」と、身近な材料を使って立体の世界を楽しめる「3Dプロジェクターを作ってみよう!」が人気でした。

3Dプロジェクターを作ってみよう!

ソーラー バグ レース

超伝導コースター

夕焼けはなぜ赤い?
講演会:ウイルス感染症の新しい検査法
開拓研究本部 渡邉分子生理学研究室の渡邉 力也 主任研究員による、ウイルス感染症の新しい検査法の開発背景や将来展望に関する講演会を行いました。身近な話題でもあったため、参加者からはたくさんの質問をいただきました。
なお、講演会の様子は理研仙台チャンネルで、期間限定で公開中です。ぜひご覧ください。

講演会の様子
参加された皆さまからは「ゆっくり見ることができて良かった」「楽しかった。また来たい」「科学に興味が湧いた」などたくさんの感想を頂戴しました。
このたびはご来場いただきありがとうございました。
2024年度の開催スケジュールは、詳細が決まり次第、理研ウェブサイトのイベントページにてお知らせします。皆さまのご来場をお待ちしています。
関連リンク
- 2023年7月29日イベント「理化学研究所 仙台地区一般公開 2023「光の魔法 好奇心と探究心」」