科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者を表彰する「科学技術分野の文部科学大臣表彰」の受賞者が、令和6年4月9日、文部科学省から発表されました。今年度、理化学研究所からは16名(科学技術賞5名、若手科学者賞11名)が受賞しました。
科学技術賞 研究部門(5名)
対象:我が国の科学技術の発展等に寄与する可能性の高い独創的な研究又は開発を行った者。(今年度は"研究部門"全体で59名)
- 関根 俊一
- 生命機能科学研究センター 転写制御構造生物学研究チーム チームリーダー
- 「細胞内での転写の構造基盤の研究」
- 求 幸年
- 開拓研究本部 古崎物性理論研究室 客員研究員
東京大学大学院工学系研究科 教授 - 「強相関電子系が示す量子物性の計算物理学による研究」
- 大日向 康秀
- 生命医科学研究センター 免疫器官形成研究チーム 客員研究員
千葉大学大学院医学研究院 講師 - 「マウス原始内胚葉幹細胞樹立の研究」
- 関口 仁子
- 仁科加速器科学研究センター 核反応研究部 客員主管研究員
東京工業大学理学院 教授 - 「原子核物理学における三体核力研究の開拓とその実験的研究」
- 木村 剛
- 放射光科学研究センター 利用システム開発研究部門 物理・化学系ビームライン基盤グループ 客員研究員
東京大学大学院工学系研究科 教授 - 「磁性と誘電性の相関に起因する物性開拓の研究」
若手科学者賞(11名)
対象:萌芽的な研究、独創的視点に立った研究等、高度な研究開発能力を示す顕著な研究業績をあげた40歳未満(出産・育児により研究に専念できない期間があった場合は、42歳未満)の若手研究者。(今年度は全体で100名)
- 横矢 直人
- 革新知能統合研究センター 目的指向基盤技術研究グループ 空間情報学チーム チームリーダー
東京大学大学院新領域創成科学研究科 准教授 - 「データ融合に基づく多次元高分解能衛星画像解析の研究」
- 江原 晴彦
- 生命機能科学研究センター 転写制御構造生物学研究チーム 上級研究員
- 「真核生物の転写伸長に関する構造生物学研究」
- 磯村 拓哉
- 脳神経科学研究センター 脳型知能理論研究ユニット ユニットリーダー
- 「神経回路が持つ生成モデルの推定とそのAI応用に関する研究」
- 冨田 峻介
- 開拓研究本部 田中メタマテリアル研究室 客員研究員
産業技術総合研究所健康医工学研究部門ナノバイオデバイス研究グループ 上級主任研究員 - 「高分子アレイと機械学習を統合したバイオ認識に関する研究」
- 髙道 慎之介
- 革新知能統合研究センター 目的指向基盤技術研究グループ 言語情報アクセス技術チーム 客員研究員
慶應義塾大学大学院理工学研究科 准教授 - 「音声合成の普及に資するモデル理論と音声資源の研究」
- 谷中 瞳
- 革新知能統合研究センター 目的指向基盤技術研究グループ 自然言語理解チーム 客員研究員
東京大学大学院情報理工学系研究科 准教授 - 「理論言語学と言語処理の融合による言語理解技術の研究」
- 只野 央将
- 創発物性科学研究センター 計算物質科学研究チーム 客員研究員
物質・材料研究機構磁性・スピントロニクス材料研究センター グループリーダー - 「機能材料におけるフォノンの非調和効果に関する研究」
- 片山 耕大
- 放射光科学研究センター 利用技術開拓研究部門 SACLA利用技術開拓グループ 客員研究員
名古屋工業大学大学院工学研究科 准教授 - 「色覚視物質の作動メカニズム解明に向けた構造機能相関研究」
- 中川 桂一
- 放射光科学研究センター 利用システム開発研究部門 SACLAビームライン基盤グループ 客員研究員
東京大学大学院工学系研究科 准教授 - 「光学的超高速撮影の研究」
- 新居 陽一
- 放射光科学研究センター 利用技術開拓研究部門 物資ダイナミクス研究グループ 客員研究員
東北大学金属材料研究所 准教授 - 「対称性とトポロジーに基づく強相関スピンフォノニクスの研究」
- 真栄城 正寿
- 放射光科学研究センター 利用システム開発研究部門 生物系ビームライン基盤グループ 生命系放射光利用システム開発チーム 客員研究員
北海道大学大学院工学研究院 准教授 - 「機能化マイクロデバイスの開発と創薬への応用に関する研究」