施設見学
見学と展示施設の案内をご紹介します。
展示施設(理研内)
理研内の展示施設をご紹介します。
理研ギャラリー
※現在個人見学は受け付けておりません(理研職員を除く)

理研の歴史、研究概要、研究成果等を紹介した展示室です。年に一度開催される「和光地区一般公開」ではどなたでも自由にご覧いただけます。
場所:埼玉県和光市広沢2-1 展示事務棟1F
入場:無料
開館日:平日10:30-16:00
- ※設立記念日(10月第4月曜日)、年末年始等は休館いたします。
お問い合わせ
Email: event-koho@riken.jp
SPring-8/SACLAの予約見学ツアー
大型放射光施設SPring-8とX線自由電子レーザー施設SACLAを見学できます。
場所:兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1
対象:15名様以上の団体
見学時間:9:30-15:30
見学期間:土・日・祝祭日・お盆・年末年始12月29日~1月3日を除く毎日
詳細は放射光科学研究センター見学のページをご覧ください。
スーパーコンピュータ「富岳」の見学と展示エリア
2021年3月に完成・共用開始した「富岳」は、「富岳」本体の見学(団体のみ・事前予約制)と、展示エリアの見学(予約不要)が可能です。
展示エリアでは、スーパーコンピュータや研究成果について学べる動画コーナーのほか、現在運用中の「富岳」についての説明パネルや2019年8月に運用を停止した「京」の計算ラックやシステムボード等を展示しています。※展示エリアからは「富岳」本体は見えません。
場所:兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-26
詳細は「富岳」の見学についてをご覧ください。
展示施設(理研外)
理研外の展示施設をご紹介します。
東京スカイツリー®

理研は東京スカイツリー®で、その高さを利用し、雷から発生するガンマ線を観測しました。ガンマ線検出器 「コガモ」をはじめ、理研を代表する研究成果を、東京スカイツリー天望デッキにある『SKYTREE® MINILABO』で展示しています。
場所:東京スカイツリー天望デッキ フロア345『SKYTREE® MINILABO』
アクセス:東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」または東京メトロ半蔵門線「押上(スカイツリー前)駅」
開館時間、入場料:東京スカイツリーのウェブサイトをご確認ください。
オプトピア
播磨科学公園都市PR館「オプトピア」で、SPring-8やSACLAに関する模型やパネルを展示しています。
場所:兵庫県赤穂郡上郡町光都2丁目23-1 光都プラザ1階
開館時間:10:00-16:30
休館日:毎週月曜日、12月29日~1月3日
入場料:無料
展示協力
バンドー神戸青少年科学館

「バイオキッズラボ~発生と再生のフシギ~」
たった一つの受精卵から体がつくられる発生の不思議や、再生医療への応用が期待されている幹細胞について、体験しながら学ぶことができます。また、2008年に下村 脩 博士がノーベル化学賞を受賞した緑色蛍光タンパク質(GFP)や、ニワトリ胚やカメ胚の実物展示などもあります。
場所:兵庫県神戸市中央区港島中町7-7-6新館3階 第5展示室
※開館日・時間、入館料等の詳細はバンドー神戸青少年科学館の公式ホームページでご確認ください。