2024年1月30日
甲南大学
日本大学
大阪公立大学
高輝度光科学研究センター
大阪大学
摂南大学
理化学研究所
立命館大学
東京理科大学
超伝導特性向上の原因を量子ビームで特定
-簡便な合成方法で高品質化に道-
甲南大学 理工学部 物理学科 山﨑 篤志 教授の研究グループは、日本大学 出村 郷志 助教、大阪公立大学 三村 功次郎 教授、高輝度光科学研究センター 河村 直己 主幹研究員、大阪大学大学院 基礎工学研究科 関山 明 教授、同大学 藤原 秀紀 助教、摂南大学 東谷 篤志 准教授、理化学研究所 玉作 賢治 チームリーダー、同研究所 濱本 諭 リサーチアソシエイト、立命館大学 今田 真 教授、東京理科大学 坂田 英明 教授などと共同で行なった大型放射光施設SPring-8のビームラインBL39XUとBL19LXUでの研究により、層状硫化ビスマス化合物(LaO0.5F0.5BiS2)に微量の鉛を添加することでこの物質の超伝導の特性が向上する原因について世界で初めて特定することに成功しました。
詳細は甲南大学の報道発表資料(PDF)をご覧ください。
報道担当
理化学研究所 広報室 報道担当
お問い合わせフォーム