1. Home
  2. 研究成果(プレスリリース)
  3. 研究成果(プレスリリース)2025

2025年7月24日

京都大学
科学技術振興機構(JST)
理化学研究所

自然界の構造体はどこまで再設計できるか?

-人工タンパク質設計で細胞骨格様構造を創出-

京都大学アイセムス(高等研究院 物質ー細胞統合システム拠点:WPI-iCeMS)野地 真広 特定研究員と鈴木 雄太 特定助教(JSTさきがけ研究者)、理化学研究所 生命機能科学研究センターの宮﨑 牧人 チームリーダー(研究当時、現 生命医科学研究センター チームディレクター)、山崎 陽祐 リサーチアソシエイト(研究当時、現 生命医科学研究センター テクニカルスタッフⅠ)らの研究グループは、異なる2種類の人工タンパク質を組み合わせることで、温度や塩濃度などの環境変化に応じて可逆的に構造が変化する「チューブ状タンパク質集合体」の設計と構築に成功しました。さらに、細胞骨格タンパク質アクチンに由来するアミノ酸配列(D-loop)を移植することで、アクチン繊維と類似したらせん構造を人工的に誘導することにも成功しました。

詳細は京都大学アイセムスのホームページをご覧ください。

報道担当

理化学研究所 広報部 報道担当
お問い合わせフォーム

Top