革新知能統合研究センター 分子情報科学チーム
チームディレクター 津田 宏治(D.Eng.)
研究概要

タンパク質などの生体高分子や、金属・セラミック・ナノ粒子などの無機化合物等、所望の機能を持つ分子・物質の設計を、人工知能技術を用いて行うことを研究目的としています。そのため、ベイズ最適化、モンテカルロ木探索などの自動設計技術の理論的研究を行う一方、実験科学者と連携して、設計された分子・物質の合成を進めます。
研究テーマ:
- 分子・物質の自動設計技術の開発
- 論文からのマテリアルデータベースの自動作成技術の開発
- 実験計画法に関する理論的研究
研究主分野
- 情報学
研究関連分野
- 複合領域
- 知能情報学
キーワード
- 機械学習
- マテリアルズインフォマティクス
主要論文
- 1.
Picard, L.-P.; Orazietti, A.; Tran, D. P.; Tucs, A.; Hagimoto, S.; Qi, Z.; Huang, S. K.; Tsuda, K.; Kitao, A.; Sljoka, A.; Prosser, R. S.
"Balancing G Protein Selectivity and Efficacy in the Adenosine A2A Receptor."
Nature Chemical Biology 2024. doi: 10.1038/s41589-024-01682-6. - 2.
Kozome, D.; Sljoka, A.; Laurino, P.
"Remote Loop Evolution Reveals a Complex Biological Function for Chitinase Enzymes beyond the Active Site."
Nature Communications 2024, 15 (1), 3227. doi: 10.1038/s41467-024-47588-8. - 3.
Huang, S. K.; Picard, L.-P.; Rahmatullah, R. S. M.; Pandey, A.; Van Eps, N.; Sunahara, R. K.; Ernst, O. P.; Sljoka, A.; Prosser, R. S.
"Mapping the Conformational Landscape of the Stimulatory Heterotrimeric G Protein."
Nature Structural & Molecular Biology 2023, 30 (4), 502–511. doi: 10.1038/s41594-023-00957-1. - 4.
Terayama, K.; Osaki, Y.; Fujita, T.; Tamura, R.; Naito, M.; Tsuda, K.; Matsui, T.; Sumita, M.:
"Koopmans’ Theorem-Compliant Long-Range Corrected (KTLC) Density Functional Mediated by Black-Box Optimization and Data-Driven Prediction for Organic Molecules."
J. Chem. Theory Comput. 2023, acs.jctc.3c00764. doi: 10.1021/acs.jctc.3c00764. - 5.
Ishida, S.; Aasawat, T.; Sumita, M.; Katouda, M.; Yoshizawa, T.; Yoshizoe, K.; Tsuda, K.; Terayama, K.:
"ChemTSv2: Functional Molecular Design Using de Novo Molecule Generator."
WIREs Computational Molecular Science 2023, 13 (6), e1680. doi: 10.1002/wcms.1680. - 6.
Sumita, M.; Terayama, K.; Suzuki, N.; Ishihara, S.; Tamura, R.; Chahal, M. K.; Payne, D. T.; Yoshizoe, K.; Tsuda, K.:
"De Novo Creation of a Naked Eye–Detectable Fluorescent Molecule Based on Quantum Chemical Computation and Machine Learning."
Science Advances 8 (10), eabj3906. doi: 10.1126/sciadv.abj3906. - 7.
Saito, Y.; Oikawa, M.; Sato, T.; Nakazawa, H.; Ito, T.; Kameda, T.; Tsuda, K.; Umetsu, M.:
"Machine-Learning-Guided Library Design Cycle for Directed Evolution of Enzymes: The Effects of Training Data Composition on Sequence Space Exploration."
ACS Catal. 2021, 11 (23), 14615–14624. doi: 10.1021/acscatal.1c03753. - 8.
Huang, S. K.; Pandey, A.; Tran, D. P.; Villanueva, N. L.; Kitao, A.; Sunahara, R. K.; Sljoka, A.; Prosser, R. S.
"Delineating the Conformational Landscape of the Adenosine A2A Receptor during G Protein Coupling."
Cell 2021, 184 (7), 1884-1894.e14. doi: 10.1016/j.cell.2021.02.041.
研究成果(プレスリリース)
2022年3月10日
人工知能で蛍光有機分子を開発2021年12月2日
人工知能で酵素を自動設計2020年12月18日
NMR法によるタンパク質構造の精度評価法を開発2020年5月28日
「例外」を発見するAI「BLOX」の開発2018年8月24日
AIによる有機分子の設計とその実験的検証に成功
関連リンク
- 分子情報科学チーム|革新知能統合研究センター
- 2022年5月23日クローズアップ科学道 研究最前線「有機分子をAIでつくる」
メンバーリスト
主宰者
- 津田 宏治
- チームディレクター
メンバー
- SLJOKA Adnan
- 研究員
- 隅田 真人
- 研究員
- 濱崎 甲資
- 基礎科学特別研究員
- 梅津 光央
- 客員主管研究員
- 熊谷 将也
- 客員研究員
- 寺山 慧
- 客員研究員
- 田村 亮
- 客員研究員
- TUCS Andrejs
- 客員研究員
- 美添 一樹
- 客員研究員
- 桂 ゆかり
- 客員研究員
- 志賀 元紀
- 客員研究員
- Yuan Weilin
- 客員研究員
- ZHOU Dazhi
- 研修生
- WANG Liyao
- 研究パートタイマーⅠ
- ZOU Peiheng
- 研究パートタイマーⅠ
- HU Xin
- 研究パートタイマーⅠ
採用情報
募集職種 | 応募締切 |
---|---|
特別研究員または研究員募集(W24093) | ポストが決まり次第 |
お問い合わせ先
277-8561 千葉県柏市柏の葉5-1-5基盤棟CB02
Email: koji.tsuda@riken.jp