生命機能科学研究センター 呼吸器形成研究チーム
チームリーダー 森本 充(Ph.D.)
研究概要

当研究室は、実験動物とオルガノイド培養法を用いて呼吸器の発生と再生の分子メカニズムの解明に取り組んでいます。発生では、発生後期〜生後初期における臓器の成熟過程、規則的な組織パターン形成の着目した研究を行っています。再生では、生体の組織損傷からの再生現象、組織幹細胞の細胞増殖・分化制御の詳細に注目した研究を行います。また、ヒト呼吸器疾患モデルの開発、特に先天性呼吸器疾患のiPS細胞モデルや、肺線維症オルガノイドモデルの開発を行っています。
研究主分野
- 生物学
研究関連分野
- 医歯薬学
- 発生遺伝学
- 幹細胞生物学
- 呼吸器学
キーワード
- オルガノイド
- 呼吸器疾患
- 空間トランスクリプトーム
- 発生・再生
- 組織形態形成
主要論文
- 1.
Enomoto Y, Katsura H, Fujimura T, Ogata A, Baba S, Yamaoka A, Kihara M, Abe T, Nishimura O, Kadota M, Hazama D, Tanaka Y, Maniwa Y, Nagano T and Morimoto M.:
"Autocrine TGF-β-positive feedback in profibrotic AT2-lineage cells plays a crucial role in non-inflammatory lung fibrogenesis."
Nature Communications 14, Article number: 4956 (2023) - 2.
Fujimura T, Enomoto Y, Katsura H, Ogawa T, Baba S,, Ogata A, Yamaoka A, Shiroguchi K and Morimoto M.:
"Identifying a Lung Stem Cell Subpopulation by Combining Single-Cell Morphometrics, Organoid Culture, and Transcriptomics."
Stem Cells 41(8), 809–820 (2023) - 3.
Kishimoto K, Iwasawa K, Sorel A, Ferran-Heredia C, Han L, Morimoto M, Wells JM, Takebe T and Zorn AM.:
"Mammalian tracheal development and reconstruction: insights from in vivo and in vitro studies."
Nature Protocols 17, 2699–2719 (2022) - 4.
Kiyokawa H, Yamaoka A, Matsuoka C, Tokuhara T, Abe T and Morimoto M.:
"Airway basal stem cells reutilize the embryonicproliferation regulator, Tgfb-Id2 axis, for tissue regeneration."
Developmental Cell vol. 56 (2021) - 5.
Kishimoto K, Furukawa KT, Luz-Madrigal A, Yamaoka A, Matsuoka C, Habu M, Alev C, Zorn AM and Morimoto M.:
"Bidirectional Wnt signaling between endoderm and mesoderm confers tracheal identity in mouse and human cells."
Nature Communications vol. 11: 4159 (2020) - 6.
Kishimoto K, Tamura M, Nishita M, Minami Y, Yamaoka A, Abe T, Shigeta M and Morimoto M.:
"Synchronized mesenchymal cell polarization and differentiation shape the formation of the murine trachea and esophagus."
Nature Communications vol. 9: 2816 (2018) - 7.
Tsao P, Matsuoka C, Wei SC, Sato A, Sato S, Chena HK, Ling TY, Mori M, Cardoso WV and Morimoto M.:
"Epithelial Notch signaling regulates lung alveolar morphogenesis and airway epithelial integrity."
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 113, 8242-7 (2016) - 8.
Noguchi M, Sumiyama K and Morimoto M.:
"Directed migration of pulmonary neuroendocrine cells toward airway branches organizes the stereotypic location of neuroepithelial bodies."
Cell Reports 13, 2679-86 (2015) - 9.
The FANTOM consortium.
"A promoter-level mammalian expression atlas."
Nature 507.462-470 (2014) - 10.
*Morimoto M,Takahashi Y, Endo M and Saga Y.:
"The Mesp2 transcription factor establishes segmental borders by suppressing Notch activity."
Nature 435.354-9 (2005)
研究成果(プレスリリース)
2023年8月31日
肺線維症発症の中心的機構を発見2023年7月20日
肺に存在する新たな幹細胞の発見2022年8月18日
ES/iPS細胞からのヒト臓器の間充織細胞作製法2021年10月28日
VATER症候群に類似する新規モデルマウスの作製に成功2021年6月15日
マウス胎児の中に見つけた呼吸器再生のヒント2020年8月27日
呼吸器の発生をつかさどるメカニズムの解明2018年7月26日
管腔臓器の長さと太さが決まる仕組みを解明
刊行物
イベント・シンポジウムなど
- 2025 RIKEN BDR-CuSTOM Joint Organoid Symposium: Integrated organoid science: Stem cells, Engineering, Medicine
- EMBO | COB Workshop “Molecular mechanisms of developmental and regenerative biology”
- 2023 RIKEN BDR-CuSTOM Joint Organoid Symposium: Integrated organoid science: Stem cells, Engineering, Medicine
関連リンク
メンバーリスト
主宰者
- 森本 充
- チームリーダー
メンバー
- 岸本 圭史
- 研究員
- 桂 廣亮
- 上級研究員
- 中山 彰吾
- 基礎科学特別研究員
- LOHANI Sweksha
- 学振特別研究員PD
- HAN Aifang
- 研究員
- KIM Junhyeong
- 特別研究員
- 藤本 昌大
- 研修生
- 藤村 崇
- 客員研究員
- 榎本 泰典
- 客員研究員
- 山岡 玲
- テクニカルスタッフⅠ
- 福本 未記
- テクニカルスタッフⅠ
- 野田 有香
- アシスタント
お問い合わせ先
〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町2-2-3
発生再生A棟
Email: mitsuru.morimoto@riken.jp