開拓研究所(PRI)

開拓研究所(PRI)では、未踏の研究分野の創成・開拓に取り組み、科学技術の飛躍的な進歩や新しい価値の創出に貢献すべく、卓越した研究者による基礎的研究の推進(学理の探求)、連携を通じた学際的な新しい研究分野の開拓(学理の開拓)を柱として、基礎・応用に捉われず、挑戦的な研究開発に取り組みます。主任研究員と理研白眉研究チームリーダー、理研ECL研究チームリーダー・ユニットリーダーが研究室を主宰し、抜きんでた研究成果を生み出すとともに、国際的な頭脳循環に貢献します。さらに、優秀な若手研究者を分野に閉じず広い視野を持つ次世代の研究者及びリーダーに育成し、将来新たな研究分野を開拓する人材の礎を築きます。
組織
主任研究員研究室等
上記の目的を達成するため、多様な分野で傑出した研究実績、広い視野と高い指導力を持つ研究者を主任研究員として任用します。主任研究員は、長期的ビジョンに基づき自らの研究を推進するとともに、研究分野や組織の壁を超え、社会の中での科学のあり方も視野に入れ、新たな科学の創成を目指します。
各研究室の紹介は研究紹介「主任研究員研究室等」をご覧ください。
理研白眉研究チーム
並外れた能力を持つ若手研究者に、研究室主宰者(理研白眉研究チームリーダー)として独立して研究を推進する機会を提供することを目的としています。2017年に創設した制度で、理研白眉研究チームリーダー間の積極的な交流を促すことで、広い視野を持つ国際的な次世代リーダーの養成を目指しています。
各研究室の紹介は研究紹介「理研白眉研究チーム」をご覧ください。
理研ECL研究チーム・理研ECL研究ユニット
ずば抜けて優秀な若手研究者がキャリアステージに応じたポジションで、研究室主宰者(理研ECL研究チームリーダー/理研ECL研究ユニットリーダー)として自らの自由な発想で研究を推進します。
各研究室の紹介は研究紹介「理研ECL研究チーム・理研ECL研究ユニット」をご覧ください。
関連リンク
採用情報一覧
お問い合わせ先
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1
Email: pri-koho@ml.riken.jp