1. Home
  2. 寄附金

募集特定寄附金 スーパーコンピュータ × 次世代人材育成プロジェクト寄附金
~世界と戦える人材を育てる~

理研が予め研究テーマ・プロジェクト、国際会議の開催等の使途を特定して皆さまからの支援を募集する寄附金です。

事業名

スーパーコンピュータ × 次世代人材育成プロジェクト ~世界と戦える人材を育てる~

事業内容

代表者

国立研究開発法人理化学研究所 計算科学研究センター
センター長 松岡 聡

内容

  • 国内外のプログラミングコンテストへの協力
    (過去実績:Supercomputing Contest共催、全国高等専門学校プログラミングコンテスト特別協賛、プログラミング甲子園協賛、APAC HPC-AI Competition参加支援等 )
  • 国内外のHPCやAIに関するスクールやWS等の主催・共催等
  • HPCやAIに関する国際学会、スクール等への学生等の派遣
  • 学生の国際コンテストへの参加支援
  • 国際コンテスト参加者による中間・成果報告会等の開催(東京or神戸)
  • その他国際機関・国際団体とのイベントに対する協力

趣旨

世界トップクラスのスーパーコンピュータ「富岳」を擁する理化学研究所 計算科学研究センター(R-CCS)は、次世代の計算科学・計算機科学を切り拓く若き才能の発掘・育成に取り組んでいます。
本事業は、大学生、高専生等を対象にして、R-CCSが国内外で主催・共催するHPC(高性能計算)関連のスクールやワークショップ等への参加、HPCの世界的な学会への参加や、国内外でのネットワーキング機会を提供・支援し、グローバルな視野とスキルの習得を後押しするものです。
特に、世界各国の学生がしのぎを削る「プログラミングコンテスト」への日本学生の挑戦支援を推進します。これまで、スーパーコンピュータ(HPC)の世界的な学会(SC:米国、ISC:独、SCA:シンガポール等)で開かれるプログラミングコンテストへの日本からの参加は限られていました。
R-CCSはプログラミングコンテストに関心のある国内の学生に、必要な技術、情報等を提供し、海外コンテストにおいて優秀な成績をとること、世界に通用する人材を送り出すことを目指します。また、こうした挑戦が継続的に行える仕組みづくりとその挑戦のための環境整備を進めていきます。
さらに、これらのコンテストへの挑戦に伴って得られた国際機関等への結びつきを発展させ、各機関へのイベント協力を通じ、魅力ある人材の発掘・育成を行っていきます。
この取り組みは、一過的なイベントにとどまらず、日本の計算科学技術分野の発展を未来につなぐ「次世代人材投資」であり、世界を舞台に活躍する人材を日本から輩出するため、より多くの方・団体の支援・協力を得る寄附金を募るものです。

募集期間

2025年10月1日 - 2030年3月31日

募集額

1億円(5年間)

  • 団体の場合は、1口 10万円~

関連情報

お申し込みについて

ウェブからのお申し込みは、クレジットカード決済・銀行振込のいずれかを選択できます。書面申込書は銀行振込による入金です。個人法人を問わず、寄附金等取扱規程 第4条により、現金書留や直接来訪の現金持ち込みはお受けできません。寄附申込手続きをしていない銀行振込もお受けできないため、過去に寄附をされたことがある方においても事前に都度申し込み手続きをお願いします。

お手続きのながれ

クレジットカード決済

クレジットカード番号をご用意の上、申込入力画面に寄附申し込みの必要事項を入力して申し込みください。申し込み受け付け後は、「申込受付のお知らせ」が自動配信されます。(メールが届かない場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。)理研にて申し込み内容を確認後、受け入れが確定しましたら決済承認をおこない、寄附手続きが完了します。

銀行振込

寄附にあたっての関連規程をお読みください。同意いただけましたら、寄附申し込みの必要事項を入力して申し込みください。申し込み受け付け後は、「申込受付のお知らせ」が自動配信されます。(メールが届かない場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。)書面による申し込みは、スーパーコンピュータ × 次世代人材育成プロジェクト~世界と戦える人材を育てる~申込書または、スーパーコンピュータ × 次世代人材育成プロジェクト~世界と戦える人材を育てる~申込書をダウンロードし、寄附申し込みの必要事項を入力・記入の上、原紙を「申込書送付先住所」へご郵送いただくか、以下の寄附申込書_アップロード用フォルダへ寄附申込書のアップロードをお願い致します。
寄附申込書_アップロード用フォルダ

申込書送付先住所

国立研究開発法人理化学研究所
(W-C17)連携促進部協創連携推進課寄附金担当
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2番1号
Tel:050-3495-0019

理研にてお申し込み内容を確認後、受け入れが確定しましたら受入口座情報を記載した振込依頼メールを送信しますので、銀行振り込みをお願い致します。お振り込みによって寄附手続きが完了します。※振込手数料はご負担願います。

銀行振込案内について、振込依頼メール(振込依頼メールサンプル)ではなく、当研究所が発行する書面での振込先口座明記書類(書面振込依頼書サンプル)が必要な場合は、郵送書面による案内(請求書)希望の欄への入力・記載にてお知らせください。

領収書

寄附金の入金を確認後、領収書をお送りします。(領収書サンプル

当研究所への寄附金は税法上の優遇措置の対象ですので、確定申告の際にご利用ください。
※クレジットカード決済による領収証書日付は、各クレジットカード会社から理研への入金日となります。寄附金の受付日及びクレジットカード決済口座からの振替日ではありません。

独自の特典

寄附者ご芳名披露を予定しております。
また、法人・団体様で累計10万円以上の寄附をいただいた方には、ご希望により下記のような特典をご用意しております。

  • 企業スカラーシップ制へのご参画(寄附額に応じた特典)
    • プログラミングコンテストへの参加チームスポンサー
    • ウェブ掲載・プレスリリースで「企業名入りチーム名」明記、企業ロゴ入りウェア制作
    • 参加報告会への招待・企業と学生との交流
    • 出場選手等とのキャリアトーク機会の提供 等
  • ノベルティ・コラボグッズ製作
    • 「富岳」オリジナルのノベルティグッズに企業ロゴ併記版製作・頒布
  • 企業内教育・人材育成への協力
    • 研究者による出張講演・対談(ご訪問/オンライン)
    • R-CCS 人材育成事業(国内開催)のスクールや交流会等へのご招待
  • 「富岳」プライベート見学ツアー
  • その他
    • ウェブ広報での団体ロゴ掲載(企業サイトリンク)
    • 計算科学研究センター施設・設備(ホール、ラック等の公開設備)での芳名披露等
    • 「富岳」見学者向け映像での本事業スポンサー紹介

お申し込みリンク

関連規定

お問い合わせ

Top