事務基幹職員(WK24062)募集
募集組織
国立研究開発法人理化学研究所で働く事務基幹職員を募集します。
募集人数及び職務内容
募集人数
事務基幹職員 1名程度
初期配属部署
連携促進部 知財戦略社会実装推進課
理化学研究所は、幅広い分野の研究成果を迅速に実用化へ繋げ、社会的課題の解決を図っています。知財戦略推進課は、理研で創出された知的財産の権利化及び維持管理、企業や大学・公的研究機関との共同研究、並びに産業界等への技術移転等に関する業務を、理研の100%子会社である株式会社理研イノベーションと協同して行う事務部門です。
募集人材の職務内容
- 国内外の企業、大学・研究機関との研究成果有体物移転契約(MTA)、研究契約(実施許諾、共同研究等)に関する業務
- ライセンス契約等の締結後の履行管理(企業の実施報告書についてライセンス契約条件との整合性確認や企業への照会等を含む)
- その他研究契約に関する業務
- 知的財産権(特許権、商標権、著作権等全般)の管理
- 知的財産の戦略判断に資する業務(知財活用方針の企画、立案、調査等を含む)
- 理研イノベーションが行う発明発掘、権利化、ライセンス交渉等に関する業務に対する指示
- 上記業務に関する会計検査等の対応
- その他知的財産に関する業務(権利侵害、職務発明に関する対応等)
※応募者の適性を考慮した上で、上記業務の全部または一部を業務として割り当てます。また課内の業務状況の変動により、変更することがあります。
[理化学研究所が事務系職員に求める人物像「3C」]
これは、理研が事務系職員に求める資質を表したものですが、理研はこの3Cをバランスよく兼ね備えている人物を求めています。
- Challenger(挑戦者)
新しい課題に常に前向きに挑戦し、未知の問題にも意欲的に取り組む姿勢を持つ方。 - Communicator(コミュニケーター)
情報を適切に共有・把握し、理研内外の関係者との相互理解を深めていける高いコミュニケーション能力を持つ方。 - Coordinator(コーディネーター)
柔軟に人・組織に働きかけ、関係者を巻き込みながら問題解決に導く調整力を持つ方。
※事務部門において、原則として勤務エリアを限定し、幅広く基幹的業務を実施していただきます。
採用後、一定期間が経過した後に、本人の適性やキャリアを考慮した上で、職務内容の変更及び異動(同一地区内又は転居を伴わない異なる地区間。ただし合意があった場合はこの限りではない。)を命じることがあります。
応募資格
- 高専、短大、高専専攻科、大学、大学院卒以上の者。
- OAスキル(Word、Excel、PowerPoint等のMS系ソフト、Emailソフト)を有すること
- 知財法務(特許法や民法等)の専門知識を有すること。弁理士を歓迎。
- 企業、大学、公的機関等の知的財産部門、産学連携部門、特許事務所等における実務経験者を歓迎
勤務地
和光地区(埼玉県和光市広沢2-1)
異動については、原則として、同一地区又は転居を伴わない異なる地区への異動となります。ただし、本人との合意があった場合には、この限りではありません。
研究所の勤務地は以下のとおりです。
埼玉県和光市、茨城県つくば市(筑波研究学園都市)、東京都中央区、神奈川県横浜市、兵庫県神戸市、兵庫県佐用郡(播磨科学公園都市)、宮城県仙台市、京都府相楽郡精華町(けいはんな学研都市)
その他、海外拠点有(アメリカ、シンガポール、中国、ベルギー)
在宅勤務制度あり。(所定の手続きに従い可能。ただし業務の性質上出勤を原則とする場合あり)
待遇
職制
無期雇用職員
定年
62歳(※2023年度より、2年に1歳ずつ段階的な引き上げを実施中。)
試用期間
有(原則2ヶ月)
給与
当研究所規定による。本給及び諸手当により構成され、本給(初任給)は、実務経験、求めるポジション等により、原則として以下の範囲で決定。
本給(初任給):月額22万円程度~44万円程度
諸手当
退職金見合手当、通勤手当、住居手当、超過勤務手当、期末手当 等
昇給
年1回(4月、ただし評価による)
賞与
年2回(6月・12月)、2024年度実績4.6か月
[年収の例]
- 高専卒・経験年数6年程度:440万円程度
- 大学卒業・経験年数8年程度:510万円程度
- 大学卒業・経験年数13年程度:550万円程度
※退職金見合手当、期末手当を含む。なお通勤手当、住居手当、超過勤務手当は含まない。
福利厚生
財形貯蓄、団体保険、福利厚生サービス、各種ビジネスカード、各種サークル活動、理研共済会(互助組織・要入会)
加入保険
健康保険、介護保険、厚生年金保険、企業年金基金、労災保険、雇用保険
就業時間
9:00-17:20(休憩 12:00-12:50)
休日・休暇
土曜日・日曜日・祝日・ワークライフバランス休暇(採用月に応じて最大年7日)・年末年始・設立記念日・年次有給休暇(採用月に応じて最大年20日)・特別有給休暇(看護、介護等)等
その他、産前産後休業、育児休業、介護休業制度等あり。
その他
敷地内全面禁煙。
その他当研究所の定めによる。
選考方法
- 1.書類審査
書類審査通過者のみ一次面接を実施します。 - 2.一次面接(オンライン面接)2025年5月14日(水)午後
一次面接通過者のみ役員面接を実施します。 - 3.役員面接(埼玉県和光市)2025年5月21日(水)午後
- ※面接日は予定であり、今後変更される場合もあります。
- ※試験内容・合否に関する質問・お問い合わせには応じられません。
- ※役員面接に際して発生する交通費は研究所の規定の範囲で支給します。宿泊費等は原則として応募者負担となります。
応募方法及び締切日
応募方法
以下の所定様式に記入して提出してください。
※当研究所の他の「事務基幹職員」の公募との併願はできません。選考終了後の再応募は妨げません。
※所定様式上部の欄には、次の通り記載をしてください。
- 応募職種:事務基幹職員
- 公募番号:WK24062
- 応募部署:連携促進部 知財戦略社会実装推進課
応募書類提出先
- 単一のPDF形式で提出してください。
- ファイル名は氏名としてください。
- アップロード完了後、応募書類を提出した旨をメールにてjimukikan-saiyou@ml.riken.jpまで必ずお知らせください。メール件名は「氏名_事務基幹職員(WK24062)応募書類提出報告」としてください。
- 受領確認のメール返信がない場合は、応募書類が届いていない可能性がありますので、お問い合わせください。
- アップロードできない等の不具合がある場合はお問い合わせください。
- ※応募書類に不備がある場合、受理しないことがあります。
- ※応募書類は原則として返却できません。
締切日
2025年5月2日(金)10:00(必着)
個人情報の利用目的について
提出していただいた書類は、国立研究開発法人理化学研究所個人情報保護規程に則り厳重に管理し、当研究所における採用審査の用途に限り使用されます。これらの個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。
欧州経済領域(EEA)に居住されている方
- ※欧州経済領域(EEA)もしくは英国に居住されている方のみ、上記の同意書をご提出ください。
- EU一般データ保護規則(GDPR)の詳細は、下記をご参照ください。
Data protection | European Commission(英語サイト) - 個人データの取扱いに係る自然人の保護及び当該データの自由な移転に関する欧州議会及び欧州理事会規則(英国一般データ保護規則)の詳細は、下記をご覧ください。
Data Protection and the EU | Information Commissioner’s Office(英語サイト)
- EU一般データ保護規則(GDPR)の詳細は、下記をご参照ください。
着任時期
2025年7月1日、以降できるだけ早い時期(応相談)
お問い合わせ先
理化学研究所 人材戦略部人事課
お問い合わせはメールにて受け付けます。
Email: jimukikan-saiyou@ml.riken.jp