1. Home
  2. 採用情報
  3. 採用情報検索

特別研究員募集(25-1527)

募集研究室

数理創造研究センター 国内外連携・人材育成部門 理研バークレーセンター
(理研バークレーセンター長:長瀧 重博)

研究室の概要

理研数理創造研究センター(RIKEN Center for Interdisciplinary Theoretical and Mathematical Sciences(iTHEMS))(センター長:磯 暁)では、「数理」を軸とする分野横断的手法により、宇宙・物質・生命の解明や、社会における基本問題の解決を目指しています。詳細は、数理創造研究センター(iTHEMS)のホームページをご参照ください。理研バークレーセンター(RBC)は、数理創造研究センター内に設置され、カリフォルニア大学(UC)バークレー校に拠点を構えています。極限宇宙、量子重力、素粒子、原子核など、基礎物理学の融合的研究を推進するとともに、日米の研究者交流や滞在支援を通じて頭脳循環に貢献しています。

募集職種、募集人数及び職務内容

募集職種、募集人数

特別研究員 若干名

職務内容

本公募では、理研バークレーセンターにRIKEN-Berkeley Fellowとして所属し、量子物質、量子計算、量子宇宙論、量子数学のいずれかまたは複数の分野で理論研究に従事し、JST ASPIRE プログラム 「理研-バークレー 数理量子科学イニシアティブ」(研究代表者:初田 哲男)および 米国NSF Physics Frontier Center, N3AS (Network for Neutrinos, Nuclear Astrophysics and Symmetries) の援助のもとで、理研とUCバークレーの研究交流に貢献する人材を募集します。

契約期間中または契約更新時に業務変更がある場合は、上記職務内容の範囲で行います。

応募資格

博士号を取得した方、もしくは採用日までに博士号取得見込みの方

勤務地

理化学研究所 和光地区(埼玉県和光市広沢2-1)
採用者は、最初の3か月間は理化学研究所和光地区で勤務し、その後の期間は、カリフォルニア大学バークレー校内の理研バークレーセンターへ長期出張して研究に従事します。
業務上の必要が生じた場合、規程に基づき、勤務地の変更を命じることがあります。

待遇

  • 1.単年度契約の任期制職員で、評価により採用日から3年を上限として契約更新可能。
  • 2.ただし、能力、契約満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、所属しているセンター等若しくは研究室等又は従事しているプロジェクトの存続及び当研究所の経営の状況、予算状況等により、契約更新可能期間については変更になる場合もあります。また、原則として70歳を超えての契約更新は行いません。

原則として2ヶ月の試用期間有り。
給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。
裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。

(採用時の給与額の目安について)
裁量労働手当を含めた採用時の給与は月額600,000円以上になります。
また、UCバークレー滞在中は、米国側(N3AS)から滞在費のサポートがあります。

自宅等を就業場所とする在宅勤務制度がありますが、カリフォルニア大学バークレー校内の理研バークレーセンターへ長期出張中は、在宅勤務制度は原則として利用できません。

専門業務型裁量労働制適用で、1日7時間30分就業したものとみなされます。

休日は、土日、祝日、年末年始(12月29日-1月3日)、当研究所設立記念日。
休暇は、年次有給休暇(採用月に応じて最大年20日)、特別有給休暇(子の看護、介護など)、ワークライフバランス休暇(採用月に応じて最大年7日)など。
その他、産前産後休業、育児休業、介護休業制度等あり。
敷地内全面禁煙。
その他、当研究所規程による。
理研共済会(互助組織)に要入会。

  • 科学研究費補助金の申請資格有り
  • 理化学研究所は、男女共同参画及びダイバーシティ推進に積極的に取り組み、多様性豊かで活気ある研究環境の整備を進めています。公正な評価に基づき能力が同等と認められる場合は、女性を積極的に採用します。
  • 和光地区内には、託児施設「りけんキッズわこう」を設置しています。詳細については、厚生担当kids@riken.jpまでお問い合わせください。

応募方法及び締切日

提出書類

(すべて英文で作成のこと)

応募方法

上記書類をAcademic Jobs Onlineでアップロードすること。

締切日

候補者決定次第、締め切り
2025年12月1日(日本時間)までに到達した書類から先に選考を開始します。

個人情報の取扱について

提出していただいた書類は、国立研究開発法人理化学研究所個人情報保護規程に則り厳重に管理し、当研究所における採用審査の用途に限り使用されます。
これらの個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。

選考方法

書類審査後、選考通過者のみ面接を実施します。

採用決定の通知について

本選考に関する採用決定(内定)の通知は、研究所からの雇用契約書の提示、または、内定通知書の提示によって行います。

着任時期

2026年4月1日以降(応相談)

備考

採用された特別研究員には、一人あたり毎年10,000 USDを上限として研究費を配賦します。

お問い合わせ先

件名に「RIKEN-Berkeley Fellow(問い合わせ: 25-1527」と記載の上、理研バークレーセンター長 長瀧 重博(shigehiro.nagataki@riken.jp)までEmailで連絡のこと。

Top