

渡邊貞プロジェクトリーダー(次世代スーパーコンピュータ開発実施本部)と御子柴克彦グループディレクター(脳科学総合研究センター 神経発達障害研究グループ)が、以下の業績により、日本学士院賞を受賞することが発表されました。
授賞式は、今年6月に日本学士院にて行われる予定です。
- 渡邊貞プロジェクトリーダー
-
「大規模・高精度計算科学に関する研究」
(矢川元基 東洋大学計算力学研究センター長・同大学院工学研究科教授 東京大学名誉教授 との共同受賞) - 御子柴克彦グループディレクター
- 「細胞内カルシウム制御機構の研究」
関連リンク
渡邊プロジェクトリーダーの略歴
学歴
1968年 | 東京大学大学院工学系研究科修士課程電気工学専攻 修了 |
---|---|
2005年 | 博士(情報科学)東北大学 |
職歴
1968年 | 日本電気(株) 入社 |
---|---|
1982年 | 日本電気(株) コンピュータ技術本部技術課長 (スーパーコンピュータの開発) |
1999年 | 日本電気(株) NECソリューションズ 支配人(HPC担当) |
2005年 | 日本電気(株) 退社 |
2006年 | 文部科学省研究振興局研究振興官 |
2006年 | 独立行政法人理化学研究所次世代スーパーコンピュータ研究開発実施本部プロジェクトリーダー(現在に至る) |
主な受賞歴
2006年 | IEEE/CS セイモア・クレイ賞受賞 |
---|---|
2008年 | 米国 National Academy of Engineering 外国人会員 |
御子柴グループディレクターの略歴
学歴
1973年 | 慶應義塾大学大学院医学研究科(生理系生理)修了,医学博士 |
---|
職歴
1973年 | 慶應義塾大学医学部 助手 |
---|---|
1974年 | 慶應義塾大学医学部 専任講師 |
1976年 | フランス パスツール研究所 研究員 |
1982年 | 慶應義塾大学医学部 助教授 |
1985年 | 大阪大学蛋白質研究所 教授 |
1986年 | 国立岡崎共同研究機構 基礎生物学研究所 教授(併任) |
1992年 | 東京大学医科学研究所 教授 |
1992年 | 理化学研究所 主任研究員(併任) |
1995年 | 科学技術振興事業団* ERATO, ICORP-SORSTプロジェクト代表研究者(* 現在の科学技術振興機構) |
1997年 | 理化学研究所 脳科学総合研究センター グループディレクター(2007年から専任) |
2003年 | スウェーデン カロリンスカ研究所 客員外国人教授 |
2004年 | 東京慈恵会医科大学客員教授、山形大学客員教授 |
2005年 | 日本学術会議会員 |
2007年 | 東京大学 名誉教授 |
主な受賞歴
1997年 | 上原賞 |
---|---|
1998年 | 慶應国際医学賞 |
2002年 | 紫綬褒章 |
2003年 | チュールヒ賞 |
2004年 | 武田医学賞 |
2009年 | 内藤記念科学振興賞 |